社団法人 物理探査学会 第117回(平成19年度秋季)学術講演会 |
社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会
会期 平成19年10月6日(土)、7日(日)、8日(月)
会場 北海道大学 理学部5号館
[〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目 電話:090-7214-7500(学会携帯)]
会場案内はこちら
参加費(講演会・懇親会)
講演会・懇親会参加事前登録
会員:会員の方は会員ページ(こちら)より会員認証の上、
会員サービス→学術講演会・セミナー参加登録システムでお申込み下さい
非会員:非会員(一般)の方はこちら・非会員(学生)の方はこちら
講演会参加費
一般: 4,000円(事前登録:9月18日まで), 5,000円(会場登録)
学生: 2,000円(事前登録:9月18日まで), 3,000円(会場登録)
事前登録者には,CD版及び冊子版の講演論文集を会場にて配布します(無料).
会場登録者には,CD版を会場にて配布(無料)し,そのうちの希望者には冊子版を
有料(1000円)にて販売します(部数に限りがあります).
必ず会場で受付をお願いいたします.
懇親会参加費
一般: 5,000円(事前登録:9月18日まで), 6,000円(会場登録)
学生: 2,000円(事前登録:9月18日まで), 3,000円(会場登録)
重要事項
(1)優秀発表賞について
(2)発表者注意事項(発表者の方は必ずご覧ください)
講演会プログラム
10月6日(土)
一般講演 第1会場 (203号室,2F) 10:00~17:20
一般講演 第2会場 (201号室,2F) 10:00~17:00
ポスターセッション・コアタイム 第3会場 (ホール,2F) 17:30~19:00
10月7日(日)
一般講演 第1会場 (203号室,2F) 9:00~14:20
一般講演 第2会場 (201号室,2F) 9:00~14:20
特別講演 第1会場 (203号室,2F) 14:40~17:30
座長:大久保泰邦(物理探査学会副会長 産業技術総合研究所)
(1)「新公益法人制度の紹介と物理探査学会への提言」
五十嵐邦彦(物理探査学会監事)
(2)「アイヌのクマ文化を探査する」
天野哲也(北海道大学総合博物館教授)
(3)「永久凍土地帯の天然ガスパイプラインの現状と今後の課題」
赤川敏(北海道大学大学院工学研究科教授)
懇親会 (札幌アスペンホテル) 18:00~20:00
10月8日(月)
一般講演 第1会場 (203号室,2F) 9:00~15:00
一般講演 第2会場 (201号室,2F) 9:00~14:40
機器展示会
10月6日(土) 展示会場 (ホール,2F) 10:00~19:00
10月7日(日) 展示会場 (ホール,2F) 9:00~17:30
10月8日(月) 展示会場 (ホール,2F) 9:00~13:00
展示社(50音順) 応用地震計測株式会社,株式会社ジオファイブ,株式会社テラ,白山工業株式会社,株式会社レアックス
2007年8月29日公開
2007年8月30日修正(講演36キャンセル)
2007年9月12日追加(展示社)
|
|
10月6日 第1会場 |
セッション |
[防災3] |
座長 |
阿部 信太郎(電中研) |
|
10月6日 15:20~15:40 |
13) SPAC法を超えて ― 新しい円形アレイ微動探査法の開発と実適用
[講演要旨] 
○多田 卓(東京理科大・工),長 郁夫(産総研),篠崎 祐三(東京理科大・工)
|
10月6日 15:40~16:00 |
14) 空間自己相関法の適用性を把握するための一般理論と2点アレイへの応用
[講演要旨] 
○長 郁夫(産総研),多田 卓・篠崎 祐三(東理大)
|
10月6日 16:00~16:20 |
15) 空間自己相関法位相速度解析結果に及ぼす低周波数域高次モードの影響について
[講演要旨] 
○馮 少孔・杉山 長志(中央開発(株)),堀川 晴央(産総研活断層センター),山中 浩明(東工大・総合理工)
|
10月6日 16:20~16:40 |
16) 地下構造の不均質性が地震動特性に及ぼす影響
[講演要旨] 
○佐藤 浩章(電力中央研究所),山中 浩明(東京工業大学),東 貞成・佐藤 清隆(電力中央研究所)
|
10月6日 16:40~17:00 |
17) 救助活動用地震検知・警報システム「W-Seis」の開発
[講演要旨] 
○太田 賢治・佐武 直紀(応用地震計測㈱),内山 成和(オーシャンエンジニアリング㈱),和久野 正人(応用地質㈱),五江渕 通(㈱ジオファイブ)
|
10月6日 17:00~17:20 |
18) 簡易微動アレー観測による大船渡市における平均S波速度の推定 -平均S波速度とアンケート震度との関係-
[講演要旨] 
○山本 英和・岡部 陽介・佐野 剛(岩手大学工学部)
|
|
10月6日 第2会場 |
セッション |
[地下水] |
座長 |
佐々木 裕(九大) |
|
10月6日 10:00~10:20 |
45) 3次元比抵抗トモグラフィによる廃棄物中の水挙動モニタリングのためのモデル実験
[講演要旨] 
○杉本 芳博・山田 直之(ダイヤコンサルタント),遠藤 和人(国立環境研究所)
|
10月6日 10:20~10:40 |
46) 比抵抗探査から推定される長野市松代地区の水理地質構造
[講演要旨] 
○高倉 伸一・當舎 利行(産総研),戸高 法文・牧野 禎紀(電源開発),手島 稔(日鉄鉱コンサルタント)
|
10月6日 10:40~11:00 |
47) 北関東地下水観測サイトにおける比抵抗法と地中レーダの繰り返し調査
[講演要旨] 
○高倉 伸一・西 祐司・杉原 光彦・石戸 経士(産総研),手島 稔(日鉄鉱コンサルタント),鈴木 敬一(川崎地質)
|
10月6日 11:00~11:20 |
48) 比抵抗法2次元探査の3次元解析による地下水涵養試験の比抵抗モニタリング
[講演要旨] 
○井上 敬資・中里 裕臣・久保田 富次郎(農研機構),竹内 睦雄(探査環境技術事務所),杉本 芳博(ダイヤコンサルタント),金 喜俊(韓国釜慶大学)
|
10月6日 11:20~11:40 |
49) 曲がった測線の2次元的電気探査データの3次元逆解析
[講演要旨] 
○中里 裕臣・井上 敬資(農研機構),金 喜俊(韓国釜慶大),竹内 睦雄(探査環境技術事務所),杉本 芳博(ダイヤコンサルタント),池田 一吉・窪田 正和(農水省)
|
10月6日 11:40~12:00 |
50) ガスマン・ビオー多孔性媒質理論の拡張(その1)地下水流動と地盤変形
[講演要旨] 
○南雲 昭三郎
|
|
10月7日 第2会場 |
セッション |
[防災4] |
座長 |
田中 俊昭(九大) |
|
10月7日 9:00~9:20 |
62) 災害復旧支援に有効な埋設物探査システムの開発(その1)-埋没車両検知に適した物理探査手法の選定-
[講演要旨] 
○榎園 正義(施工技術総合研究所),桜田 明彦・長谷川 公政(中部技術事務所),渡辺 文雄(日本物理探鑛)
|
10月7日 9:20~9:40 |
63) 災害復旧支援に有効な埋設物探査システムの開発(その2)-埋没車両検知用金属探知機の開発-
[講演要旨] 
○渡辺 文雄(日本物理探鑛),榎園 正義(施工技術総合研究所),桜田 明彦・長谷川 公政(中部技術事務所),江川 澄夫・草野 草平(日本物理探鑛)
|
10月7日 9:40~10:00 |
64) 空中物理探査を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討
[講演要旨] 
○中山 文也(応用地質株式会社),内田 太郎・鈴木 隆司・田村 圭司((独)土木研究所),村上 弘行・結城 洋一・上野 将司・中川 昌浩・中村 晋(応用地質株式会社)
|
10月7日 10:00~10:20 |
65) 物理探査手法によるシラス地盤に現存する特殊地下壕探査の実証実験(2)
[講演要旨] 
北村 良介(鹿児島大学工学部),○中田 文雄(川崎地質(株)),赤崎 秀敏((株)アーステクノ),板井 秀典(ジオクロノロジージャパン(株)),宇都 洋一(応用地質(株)),片山 辰雄((株)環境総合テクノス),黒木 久達(サンコーコンサルタント(株)),林 篤(日本工営(株)),三田 和朗((株)日本地下技術),八百山 孝(基礎地盤コンサルタンツ(株))
|
|
|
|