社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


福岡市内における高密度重力探査による断層構造の推定 その2

講演要旨(和文)
2005年3月20日に発生した福岡県西方沖地震以降,我々はそれまで行っていた福岡市内での高密度重力探査を福岡市中心部の警固断層周辺に集中させて継続してきた.それにより福岡市中心部の詳細な重力異常図が得られ,その結果警固断層北部,東部において,これまでに地質図等で推定されている断層位置と一致しない重力異常の急傾斜部分が見られた.その後さらに警固断層に沿って範囲を広げて測定を進め重力異常図を新たに作成したほか,複数の測線において二次元断面解析を行った.その結果,警固断層について既存の推定断層位置と一致が見られた一方,その博多湾に達する北端においては港の所で途切れて見えるなど,一致の見られない特徴が確認できた.また二次元断面解析の結果から福岡市中心部での基盤深度が150から280mと推定でき,水平方向,鉛直方向の両面から福岡市中心部の基盤構造がより明らかになった.

講演要旨(英文)
The Kego fault runs through the central Fukuoka city. If we have a big earthquake caused by Kego fault, we will suffer the large damage. We have carried out the densed gravity survey at 1484 points, using Scintrex CG-3 and CG-3M gravimeters.We detected some high gradient zones of Bouguer anomaly, which are caused by faults. A high gradient zone of Bouguer anomaly was detected along the Kego fault. And, the triangular low Bouguer anomaly zone is the same zone called Tenjin basin decided by the borehole geological data. We can define that such area have less stability in basement compared with surrounding area. We carried out 2D structural analysis using gravity survey data, then it is estimated the depth of tertiary deposit is presumed to be 150-280m. We suggest that Bouguer anomaly reflects the depth of basement rocks and we can utilize the Bouguer anomaly map for making an earthquake hazard map.