社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


中性子発生装置を用いたガンマ線分析による地質検層

講演要旨(和文)
放射線を利用した地質検層の歴史は長い.自然環境中のガンマ線を分光計測することで,放射性元素であるU,Th,Kなどの存在量を調べたり,線源を用いて中性子線やガンマ線を照射し土壌中の透過率を測定することで間隙率を調べたりすることが行われてきた[1]. 一方,放射線測定技術を利用した元素分析の手法として,中性子によって誘発される原子核固有のガンマ線を分光計測する中性子即発ガンマ線分光がある.主に原子炉からの熱中性ビームを測定対象物質に照射して誘発されるガンマ線を分光計測することで,測定対象物質の化学組成を非破壊で分析することができ,同様の手法はリモートセンシングによる惑星探査にも応用されている.この手法を地質検層に応用することで,現地で,リアルタイムに,多元素についての分析が可能となると期待される. 本発表では,中性子発生装置を用いたガンマ線分析の物理探査への応用について議論する.

講演要旨(英文)
Nuclear technique has been utilized for long time in logging field: it has been however mainly for measurement of the porosity of gamma-ray or neutron. Neutron induced gamma-ray analysis can be very strong tool for in-situ geophysical measurement and can be lead to identification of rock type under the environment where sample return is impossible such as sea sediment and deep well. In this presentation, we will discuss about the application of neutron gamma-ray analysis to exploration geophysics.