社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


河川堤防の統合物理探査法の検討 その5 -開削面におけるS波速度測定による表面波探査結果の検証-

講演要旨(和文)
近年、河川堤防における非破壊調査手法として、表面波探査の利用が増えている。表面波探査は一次元水平成層構造を仮定した調査手法であるが、実際の堤防は三次元的な形状であり、土質構造も複雑である。このような複雑な地盤における、表面波探査の探査精度を検証するために、開削工事が行なわれている長野県小布施町から須坂市にかけての千曲川堤防において実験を行った。実験は、開削前に天端から表面波探査を行ない、開削工事中に開削面においてS波速度測定を行なうことにより、表面波探査の結果を検証するものである。開削面におけるS波速度測定は、異なる開削面を用いて2回、それぞれ板叩き法によるSH波屈折法および表面波探査の2種類を行った。開削面におけるS波速度測定結果を、開削前に天端から行なった表面波探査結果と比較したところ、概ね整合した結果が得られた。

講演要旨(英文)
The accuracy of a surface-wave method performed on a top of levee has been examined by in-situ S-wave velocity measurements during levee excavation. The investigation site is Chikuma-gawa River in Nagano Prefecture. The surface-wave method was carried out before excavation at the top of levee and in-situ S-wave velocity measurements were carried out during the excavation. An S-wave refraction method and the surface-wave method were used for in-situ measurements. Generally, the result of examination shows the reliability of the surface-wave method. The result of in-situ S-wave velocity measurements also shows S-wave velocity down to the depth of 2 to 3m is slowed down due to the decrease of overburden pressure or construction vibration.