社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


空間自己相関法位相速度解析結果に及ぼす低周波数域高次モードの影響について

講演要旨(和文)
微動データに表面波の高次モードが卓越する場合,空間自己相関法の適用条件が成り立たない可能性がある。著者らは堆積平野の規模と堆積層の性質の異なる地点の実データを用いて,高次モードの卓越を検証し,解析結果に及ぼす影響を検討した。その結果,周期数秒の長周期域において,大深度地下構造の性質により高次モードが卓越する,または限られた周波数範囲内で卓越モードが変わる現象が確認され,位相速度解析結果に影響しうることがわかった。卓越するモードが1つだけである場合,周波数域により卓越モードが変わっても,正しい位相速度が得られるが,高次モードの表現に応じて,逆解析アルゴリズムを従来の基本モードインバージョンから卓越モードインバージョン等に変える必要がある。また,複数のモードが同程度のエネルギーを持ち卓越モードが得られない場合,SPAC法の前提が成り立たなくなる。このような場合の解析手法は今後の課題である。

講演要旨(英文)
As the Spatial Auto-Correlation Method (SPAC), which is a main method for dispersion analysis of surface wave from microtremors, requires the phase velocity to be a monodromy function of frequency, the presence of higher modes could damage this precondition and lead to a wrong result. The authors studied this matter with field data and confirmed that predominance of higher modes in low-frequency microtremors can be observed in various types of sedimentary plain with different depth of seismic bedrock. The study also shows that though the predominance of higher modes may distort the dispersion curve, the SPAC method still gives correct phase velocities provided that there is only one predominant mode for each frequency. For inversion, if the frequency band of higher modes can be recognized, the conventional inversion still gives good a result, otherwise predominant mode inversion will be required. However, if two or more modes have similar energy level, the SPAC method will not work and the analysis algorithm for this case remains a problem.