講演要旨(和文) | 油土壌汚染に関する物理探査の適用事例は、欧米において近年数多く報告されてきているが、国内での事例報告は非常に少ない。油汚染調査において、物理探査法が如何に貢献できるか、我々は研究プロジェクトの中で、現場適用実験を通してその可能性を模索している。本報告では、国内のある港湾埋立地に位置する油槽所跡地の油汚染地区をモデルサイトとし、電磁マッピング・比抵抗法調査、ダイレクトプッシュ型貫入プローブ調査による土壌中の揮発性有機物化合物(VOC)と地盤導電率の原位置計測、および採取土壌コアサンプルの導電率計測の結果について報告した。結果として、電磁マッピング・比抵抗法調査により把握された表層粘土層分布と、地表からの油分漏洩・浸透との関係を推定することができた。また、貫入プローブ調査とコアサンプル計測との対比により、VOC異常が粘土質層に挟まれた砂質土層に存在していることが理解された。 |
|
|
| 講演要旨(英文) | Recently, hydrocarbon contamination of soil and groundwater has become an object of public concern. Geophysical techniques are frequently used to characterize hydrocarbon spill sites in Europe and America, but very few in Japan. We have applied electromagnetic mapping and DC resistivity measurement to an investigation at a certain hydrocarbon-impacted site in Japan. In addition, we applied direct push measurements of membrane interface probe and soil conductivity and took some soil core samples in the site for the interpretation of our investigation result. |
|
|
|
| |
|