社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


北海道内の内陸地震帯の比抵抗および密度構造

講演要旨(和文)
近年,地殻強度の不均質が歪の集中を引き起こし,内陸地震の発生に至るとこが明らかとなりつつある.しかしながら,これらの研究は二次元的な地殻構造の研究に基づくものが主であり,三次元的な構造不均質性を議論した研究例はまだ少ない.このため本研究では,北海道の内陸地震発生帯(北海道東部弟子屈地域および2004年留萌支庁南部の地震(M 6.1)震源域)において,面状に広帯域MT観測点を展開し,三次元比抵抗構造の解明を行った.また,重力異常データに基づく三次元密度構造の解明も行った.解析結果とボーリング・表層地質との対比によると,いずれの地域においても,震源近傍には三次元的な形状を持つ“硬い”岩体が存在し,その周囲には比較的“軟弱”な領域が存在することが明らかとなった.これらの三次元的な物性のコントラストが,局所的な歪の集中を引き起こし,内陸地震の要因となったことが考察される.

講演要旨(英文)
Three-dimensional structural heterogeneity is discussed around two intra-plate earthquake zones in Hokkaido, Japan: Teshikaga area in eastern Hokkaido where several large earthquakes were occurred between 1959 and 1967, and the source area of 2004 Rumoi-nanbu earthquake (M 6.1). Crustal structures of these areas were imaged on the basis of 3-D resistivity model, gravity anomaly and geologic information including borehole data. The obtained models show existence of resistive and high density zones corresponding to rigid geologic bodies in these seismogenic zones. Three dimensional shape of the rigid bodies indicates that strain may be accumulate locally within regional strain concentration zone and cause the intra-plate earthquakes.