社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


綾瀬川断層から加須低地に至る浅部地下構造

講演要旨(和文)
関東平野中央部の桶川市坂田から菖蒲町三軒に至る南西-北東方向の約10kmの区間で反射法地震探査を実施した.調査地は大宮台地から加須低地へ遷移する地域である.震源は中型バイブレータで2.5m間隔の発震,受振は10m間隔とし,144chでデータ取得した.標準的なCMP重合法を適用し反射断面を作成した.走時数10msから1sの範囲の反射面は連続性がよい.全体として緩やかに北東へ傾斜し,北端付近ではわずかに北上がりである.綾瀬川断層周辺の地下の地層変位は,地形に現れている撓曲崖よりも広範囲に及んでいる可能性がある.既存測線と対比すると,地層の北東傾斜は見掛けではなく真の傾斜方向と考えられる.1s以深は,反射面は断続的である.これは,洪積台地・微高地・後背湿地という地表条件の違いや発震エネルギーの強弱等を反映していると考えられる.

講演要旨(英文)
Seismic reflection survey was conducted between the Ayasegawa fault and the Kazo lowland, Saitama Prefecture, central Japan to reveal the shallow subsurface structure which may control the flow of underground water. A 8.8km long CMP stacked time section is obtained after the conventional data processing. Reflectors show disturbance and gentle slope in a wider area than the flexure scarp around the Ayasegawa fault.