社団法人 物理探査学会
第117回(平成19年度秋季)学術講演会


比抵抗トモグラフィを用いた大型ライシメーター充填廃棄物のモニタリング

講演要旨(和文)
本研究の目的は、最終処分場の内部保有水の挙動を非破壊的に探るための有効な手法を開発することである。比抵抗法の有効性を検証するため、廃棄物を充填した大型ライシメータにおいて比抵抗トモグラフィの繰り返し測定を2年間にわたって実施した。ライシメータは岡山と埼玉の2カ所の処分場内に建設された。ライシメータの直径はいずれのサイトでも同じ5mで、高さは岡山サイトで4m、埼玉サイトで7mである。実験の結果,廃棄物の比抵抗はライシメータの上部で時間とともに増加し、比抵抗が増加を示す領域は上部から下部に向かって徐々に拡がっていくことが示された。このことは、廃棄物中の低比抵抗の成分が水の浸透によって洗い出されたものと考えられる。さらに、比抵抗変化率の分布から高透水ゾーンの兆候が検出された。

講演要旨(英文)
The objective of this study is to develop a useful monitoring method that can probe inner water behavior in landfilled wastes without destructing waste layers. To verify the effectiveness of resistivity method, time-lapse measurements of electrical resistivity tomography have been carried out by using large scale in-situ lysimeters filled with wastes for two years. In-situ lysimeters were built at two landfill sites for wastes located in Okayama and Saitama. The diameter of lysimeters is the same five meters in both sites diameter, the height is four meters in Okayama and seven meters in Saitama. Results of experiments shows that resistivity of wastes increased at the upper part of the lysimeters with time and the area of increased resistivity gradually expanded with time from the upper part to the lower part. It is considered that low resistive ingredients in wastes ware washed out by infiltrating water. Furthermore, the sign of high permeable zone was detected from the distribution of resistivity change ratio.