社団法人 物理探査学会 第118回(平成20年度春季)学術講演会 |
社団法人 物理探査学会
第118回(平成20年度春季)学術講演会
会期 平成20年5月13日(火)、14日(水)、15日(木)
会場 早稲田大学 国際会議場(西早稲田キャンパス)
[東京都新宿区早稲田1-20-14 電話:03-5286-1755(事務室)]
[会場受付 電話:090-7214-7500(学会携帯)]
会場案内はこちら
参加費(講演会・交流会)
会員:会員の方は会員ページ(こちら)より会員認証の上、
会員サービス→学術講演会・セミナー参加登録システムでお申込み下さい
非会員:非会員(一般)の方はこちら・非会員(学生)の方はこちら
講演会参加費
一般: 4,000円(事前登録:4月30日まで), 5,000円(会場登録)
学生: 2,000円(事前登録:4月30日まで), 3,000円(会場登録)
事前登録者には,CD版及び冊子版の講演論文集を会場にて配布します(無料).
会場登録者には,CD版を会場にて配布(無料)し,そのうちの希望者には冊子版を
有料(1000円)にて販売します(部数に限りがあります).
必ず会場で受付をお願いいたします.
交流会参加費(従来の懇親会を名称変更しました)
一般: 4,000円(事前登録:4月30日まで), 5,000円(会場登録)
学生: 2,000円(事前登録:4月30日まで), 3,000円(会場登録)
重要事項
(1)優秀発表賞について
(2)発表者注意事項(発表者の方は必ずご覧ください)
講演会プログラム
5月13日(火)
一般講演 第1会場 (第1会議室,3F) 10:00~17:00
一般講演 第2会場 (第2会議室,3F) 10:00~17:00
ポスターセッション・コアタイム 第3会場 (第3会議室(1),3F) 17:00~18:30
5月14日(水)
一般講演 第1会場 (第1会議室,3F) 10:00~12:00
一般講演 第2会場 (第2会議室,3F) 10:00~12:00
総会 (井深記念ホール,1F) 13:20~15:20
特別講演 (井深記念ホール,1F) 15:20~17:20
座長:六川 修一(東京大学大学院工学系研究科教授)
「深海と微小領域の計測フロンティア」
(1)「海中ロボットによる精密探査技術」
月岡 哲(海洋研究開発機構海洋工学センター)
(2)「構造材料の強度保証のための超音波探傷法」
三原 毅(富山大学大学院理工学研究部教授)
交流会 (大隈ガーデンハウス) 18:00~20:00
5月15日(木)
一般講演 第1会場 (第1会議室,3F) 10:00~15:00
一般講演 第2会場 (第2会議室,3F) 10:00~14:40
機器展示会
5月13日(火) 展示会場 (第3会議室(2),3F) 10:00~18:30
5月14日(水) 展示会場 (第3会議室(2),3F) 10:00~17:00
5月15日(木) 展示会場 (第3会議室(2),3F) 10:00~13:00
展示社(50音順)
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社,応用地質株式会社,
応用地震計測株式会社>, サンコーコンサルタント株式会社,
株式会社ジオファイブ, 株式会社テラ, 白山工業株式会社,株式会社レアックス
2008年4月7日公開
2008年4月15日追加(特別講演,展示社),修正(講演57キャンセル)
2008年4月17日追加(特別講演(1)タイトル)
2008年5月7日修正(講演7キャンセル)
|
|
5月13日 第1会場 |
セッション |
[土木] |
座長 |
黒田 徹(地科研) |
|
5月13日 15:20~15:40 |
13) 河川堤防の統合物理探査手法の適用性検討 その7 -探査結果の流通促進のための標準電子ファイル書式の検討-
[講演要旨] 
○林 宏一(応用地質),稲崎 富士(土木研究所),河川堤防の統合物理探査適用検討委員会 物理探査学会
|
5月13日 15:40~16:00 |
14) GPR及び打音ウェーブレット解析による堤防護岸背面空洞調査
[講演要旨] 
○稲崎 富士(土木研究所つくば中央研究所),雷 興林(産総研地質調査総合センター),中西 利典(土木研究所つくば中央研究所)
|
5月13日 16:00~16:20 |
15) 地下空洞内におけるコア採取時掘削振動の評価と地下構造推定の試み
[講演要旨] 
○相馬 宣和・及川 寧己・竹原 孝(産業技術総合研究所),浅沼 宏(東北大学)
|
5月13日 16:20~16:40 |
16) スワスライン反射法地震探査による建造物直下の地盤構造調査
[講演要旨] 
○田上 正義・川島 裕貴(ダイヤコンサルタント),米倉 英昭(エン振協),小薗 正典(国交省)
|
5月13日 16:40~17:00 |
17) 海底シールドトンネル内反射法地震探査のデータを用いたトンネル近傍S波速度の推定
[講演要旨] 
○山本 正人(応用地質㈱東京本社),高橋 晃(東京電力㈱東京支店),江森 吉洋(東京電力㈱建設部),新家 由隆(東電設計㈱土木本部),松原 由和(応用地質㈱東京本社),松岡 俊文(京都大学大学院工学研究科)
|
|
5月13日 第3会場 |
セッション |
[ポスタ] |
座長 |
山本 英和(岩手大) |
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-1) 地震波干渉法の常時微動データへの適用
[講演要旨] 
○小田 義也・藤森 真美・岩楯 敞広(首都大)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-2) 2地点の地震観測データを用いた面的震度予測
[講演要旨] 
○小田 義也・荒木 茂太・岩楯 敞広(首都大)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-3) ガスマン・ビオー多孔性媒質理論の拡張,その4-流体応力場方程式の近似例-
[講演要旨] 
○南雲 昭三郎
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-4) 三次元地中レーダによる河川堤防周辺の地下水探査 ―埼玉県荒川における適用例―
[講演要旨] 
○横田 俊之(産総研),稲崎 富士・品川 俊介(土木研),上田 匠(産総研)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-5) マルチ送信比抵抗探査装置の開発 -バージョン2の開発とその現状-
[講演要旨] 
○神宮司 元治(産総研),狩野 嘉昭(ジオテクノス株式会社)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-6) 幌延沿岸域における物理探査プロジェクトの概要
[講演要旨] 
○内田 利弘・光畑 裕司・上田 匠・安藤 誠・丸井 敦尚・楠瀬 勤一郎(産総研)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-7) 地層処分における海底電磁法機器の製作(その5) ー沿岸域における波浪ノイズの検討
[講演要旨] 
吉村 公孝・岡崎 幸司(原環センター),○大里 和己・中嶋 智・大澤 健二(地熱技術開発)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-8) 砲弾等埋設物探査の基礎試験
[講演要旨] 
○濱 友紀・高橋 武春(日鉄鉱業),細川 絵里・世森 祐一(大和探査),彌富 信義(日鉄鉱業)
|
5月13日 17:00~18:30 |
P-9) アンコール・バイヨン寺院における比抵抗探査
[講演要旨] 
○杉本 芳博・山田 直之(ダイヤコンサルタント),徳永 朋祥・メトワリ モハメド・茂木 勝郎(東京大学),尾西 恭亮(京都大学),下田 一太(早稲田大学),岩崎 好規(地域地盤環境研究所)
|
|
5月15日 第1会場 |
セッション |
[防災3] |
座長 |
杉山 長志(中央開発) |
|
5月15日 13:00~13:20 |
30) 2次元表面波探査における地形の影響
[講演要旨] 
○中里 裕臣(農研機構),林 宏一(応用地質),井上 敬資・海野 寿康(農研機構)
|
5月15日 13:20~13:40 |
31) 表面波探査解析ソフトSurfstarの開発とソフトを用いた解析事例
[講演要旨] 
○馮 少孔(中央開発(株)),張 国新(中国水科院),審 来新(北京水科院),車 愛蘭(上海交通大学),羅 先啓(三峡大学防災研)
|
5月15日 13:40~14:00 |
32) 中規模建物への微動を用いる動的耐震性能評価の適用
[講演要旨] 
○毎熊 輝記(早稲田大学創造理工学部),日比 昭道(早稲田大学大学院理工学研究科),高島 博之(日本レトロフィット(株))
|
5月15日 14:00~14:20 |
33) 制御震源及び自然地震データを用いた統合地殻構造探査 - 北上低地帯横断地殻構造調査を例として -
[講演要旨] 
○阿部 進・斉藤 秀雄(地球科学総合研究所),佐藤 比呂志(東京大学地震研究所),越谷 信(岩手大学工学部),白石 和也・村上 文俊(地球科学総合研究所),加藤 直子(東京大学地震研究所),川中 卓・黒田 徹(地球科学総合研究所)
|
5月15日 14:20~14:40 |
34) 北上低地帯横断地殻構造探査について
[講演要旨] 
○斉藤 秀雄・阿部 進・白石 和也(地球科学総合研究所),佐藤 比呂志(東京大学地震研究所),越谷 信(岩手大学工学部),加藤 直子(東京大学地震研究所),川中 卓(地球科学総合研究所)
|
5月15日 14:40~15:00 |
35) P-S変換波を用いた深部構造探査 - 三成分MEMS加速度センサーによる北上低地帯横断地殻構造調査を例として -
[講演要旨] 
白石 和也・○阿部 進・斉藤 秀雄(地球科学総合研究所),佐藤 比呂志(東京大学地震研究所),越谷 信(岩手大学工学部),川中 卓(地球科学総合研究所)
|
|
|
|