社団法人 物理探査学会
第118回(平成20年度春季)学術講演会


埼玉県草加市におけるアレー観測による地震動記録と微動アレー記録から求めた位相速度の比較

講演要旨(和文)
強震計アレーによる記録の解析と、同地点における微動アレー観測による記録からそれぞれ位相速度を求め比較した。我々は、強震アレー観測を2004年から埼玉県草加市で行い、地震の記録を得ている。このアレーは半径約1km内の7点の強震計からなる。このアレーとほぼ同地点で、半径1.0 km〜50 mの微動アレー観測を行った。強震観測は、7観測点からなる強震計アレーでの観測を行い、2004年新潟県中越地震と2007年新潟県中越沖地震の記録を用いた。この地震の記録の上下動成分に見られるレイリー波の位相速度をf-k解析により求め、位相速度を推定した。これらの位相速度と、地下構造モデルから計算した理論位相速度を比較したところ、微動から求めた位相速度は、基本モードのものであることが推定されたのに対し、地震動から推定された位相速度はややばらつきが大きいが、2nd higher modeに対応することが示唆された。

講演要旨(英文)
We compared phase velocities obtained from microtremor array records with phase velocities obtained from strong-motion array records at the Soka array site. Using 7-element nested-triangular arrays of 1.0 km-50 m apertures, we measured the phase velocities from microtremor records with SPAC method. At the Soka array site, 7 strong-motion seismometers have been installed and have been recorded many earthquakes. We obtained phase velocities from the strong-motion array records during 2004 Niigata-ken Chuetsu and 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquakes applying f-k method. Comparing the phase velocities from the microtremor and strong-motion records with theoretically calculated phase velocities from a velocity structure model, it seems that the microtremor records consist of the fundamental mode of Rayleigh wave and that the phase velocities of the later phases of the strong-motion records correspond to the 2nd higher mode of Rayleigh wave.