社団法人 物理探査学会
第118回(平成20年度春季)学術講演会


なぜ2007年中越沖地震において長野県飯綱町で震度6強が観測されたか? その2.物理探査による地盤構造調査

講演要旨(和文)
2007年中越沖地震では震源地から南南西約90km離れた長野県飯綱町芋川地区において震度6強が観測され,住宅等に大きな損害をもたらした。本地域は過去の地震でも大きな地震動が観測されており,表層地盤または深部地質構造のローカルな特性によるものと考えられ,筆者等はその解明の研究を行っている。本論文は地盤構造調査を目的として実施した微動H/V探査,微動アレイ探査,表面波探査をまとめたものである。それによると,本地域を形成している谷底平野の工学的基盤(Vs=300m/s以上)深度は概ね10〜15mで分布している。一方,平野北側の山地との境界に沿って深度約35mの埋没谷の存在が確認され,地震被害がその線上に集中して分布していることがわかった。埋没谷と地震被害の関係は多くの研究者により指摘されており,今後,地形・地質情報と合わせて調査地の地盤構造を構築し,大震度との関係を解明していく予定である。

講演要旨(英文)
With a seismic intensity of 6-upper on JMA scale and peak ground acceleration up to 620cm/s/s, the fact that many wooden houses in Iizuna town in Nagano Prefecture, which is over 90km from the epicenter, were suffered from damages during the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki Earthquake, suggests that the site amplification is probably one of the reasons for the damages. As a part of our research project, we carried out a series of geophysical exploration such as microtremor observation, array microtremor survey and surface wave survey over the area. Though these surveys, we have obtained various kinds of important data such as the 3-D shear wave velocity structure, the distribution of predominant period as well as the H/V spectrum ratio of the ground. The shear wave velocity structure shows that there is a valley on the geo-engineering basement under the damaged area where the depth of geo-engineering basement is over 35m while that in the other area is only ranged from 10 to 15m. The distribution pattern of predominant period and H/V spectrum ratio also agrees well with the distribution of building damage.