社団法人 物理探査学会
第118回(平成20年度春季)学術講演会


地層処分における電磁法解析技術の開発(その8)-地下水塩分濃度分布の検討

講演要旨(和文)
放射性廃棄物の地層処分場の地質環境に関する長期安定性評価において,塩水系の地下水と淡水系の地下水が構成する塩淡境界面の空間的把握による長期変動評価が重要である。小論では,北海道幌延町内で実施した3次元電磁法探査で得られた比抵抗分布から,塩水系地下水分布を把握する手法について試みるために,ボーリング調査で得られたコアおよび地下水サンプルのデータを用いて,アーチーの式による岩石および地下水の比抵抗分布を求め,電磁法探査データとの対比を行った。その結果,電磁法による地質構造調査とともに,塩水系の地下水分布においても,分布性状を把握する可能性について示すことができた。

講演要旨(英文)
For the radioactive waste repository, it is important to estimate spatial distribution between saline water and fresh water boundary to evaluate long term geological stability of the repository. Geophysical prospecting is convenient to estimate spatial and deep geological condition from the surface quickly, however it is not able to detect water condition but physical information. This paper describes a trial to estimate spatial distribution of saline and fresh underground water boundary by 3-dimensional electromagnetic method. Authors apply Archies law to estimate resistivity distribution of core and groundwater samples from the several boreholes by JAEA in Horonobe, Hokkaido, and compare with electromagnetic investigation data. This trial introduces a possibility to estimate groundwater condition including its spatial distribution by combination of electromagnetic method and core sampling.