社団法人 物理探査学会
第118回(平成20年度春季)学術講演会


表面波探査と微動アレイ探査による新潟県中越沖地震被災地における地盤調査

講演要旨(和文)
中越沖地震により被災した柏崎市および刈羽村における表面波探査と微動アレイ探査の結果を紹介する.調査地では多くの住宅が被害を受けたが,砂丘斜面や旧河道などの緩んだ砂地盤の変状に伴う被害が多かった.地盤の変状の原因を把握することを目的として,表面波探査や微動アレイ探査を行った.柏崎市松波地区では液状化被害が生じたが,特に旧河道と砂丘の境界で不同沈下が顕著であった.探査の結果,砂丘と旧河道において明瞭なS波速度の違いが見られ,地盤構造の急変が不同沈下の原因となった可能性が考えられる.刈羽村稲場地区では,砂丘の斜面上の宅地において地盤変状による被害が大きかった.探査の結果,砂丘の表層には広い範囲で緩んだ砂地盤が存在していること,砂丘東側の平坦地は軟弱な粘性土やピートの地盤であることがわかった.S波速度を用いた液状化判定を行ったところ,2004年のと2007年の地震の被害の違いを概ね説明できた.

講演要旨(英文)
A surface-wave method and small-scale micro-tremor array measurements have been carried out at Kariwa and Kashiwazaki, Niigata prefecture damaged by The Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007. A lot of residential area were deformed or liquefied by the earthquake. Most of the damage concentrate on geological boundary such as the foot of sandy dune. Liquefaction potential evaluation based on S-wave velocity obtained through the surface-wave method has been carried out. S-wave velocity and PL value drastically change where significant differential settlement by liquefaction is observed. Difference between liquefaction damages by 2004 and 2007 earthquakes can be explained by liquefaction potential evaluation using S-wave velocity.