学術講演会開催情報
第151回最優秀発表賞
第151回(2024年度秋季)学術講演会 最優秀発表賞
2025.01.27 学術講演委員会
学術講演委員会では,平成20年度より,35歳以下の若手発表者を対象とした優秀発表賞の授与(口頭並びにポスター)を行い,若手会員の研究促進および学会全体の活性化を図ってまいりましたが,若手会員のみならず,全会員の研究促進並びに学会全体の活性化を図るために,平成28年度から,新たに最優秀発表賞を新設しました。
本賞は,年齢に関係なく口頭発表をされる個人会員全員を対象とし,口頭発表の中で最高評点を獲得した発表者(登壇者)に授与します。審査は所定の審査表を用いて主に各セッションの座長が行います。採点項目には,プレゼンテーションの状況(スライドの見やすさ、発表の分かり易さなど),研究成果の技術的内容(新規性、完成度など),発表時間、質問への対応状況などがあります。
第151回(2024年度秋季)学術講演会終了後,採点結果をとりまとめ,学術講演会最優秀発表賞の受賞者を決定しました。受賞者を下に示します。受賞の決定は,学会ホームページ会員ニュース欄にも掲載し,また,次年度の学術講演会(2025年度春季)の会場において賞状の授与を行います。
Sleipner CCS projectの4次元地質モデルを用いたミュオグラフィと弾性波の融合探査
○松島 潤・バシリ ハミッド(東大・院・新領域),児玉 匡史・横田 俊之(産総研),アリ モハメド・ブチャラ ファテ・エルスランボリ アハメッド(ハリファ大学),田中 宏幸(東大・地震研)
○が受賞者