(社)物理探査学会

平成14年度通常総会
および
第106回(平成14年度春季)学術講演会


会期 平成14年5月22日(水),23日(木),24日(金)

会場 かんぽヘルスプラザ東京
(東京都豊島区東池袋4-7-7 電話 (03)-5952-6881)


参加費(予稿集込み) 一般 3,000円  学生 1,000円
必ず受付をお願いいたします.

 

 5月
22日
(水)
一般講演 重力・レーダ」「物理探査一般」「弾性波ケーススタディ 第1会場(はくちょう) 10:00〜
17:00
一般講演 空中物理探査」「電気その1
電気その2
第2会場(たんちょう) 10:00〜
17:00
 5月
23日
(木)
一般講演 弾性波データ処理 第1会場(はくちょう) 9:20〜
12:00
一般講演 電磁 第2会場(たんちょう) 9:20〜
12:00
ポスターセッション コアタイム
(22日〜24日11:40まで展示)
ロビー 12:00〜
12:30
総会   はくちょう 13:30〜
15:00
特別講演   はくちょう 15:00〜
17:00
設立記念祝賀会   はくちょう 18:00〜
20:00
 5月
24日
(金)
一般講演 検層・坑内測定 第1会場(はくちょう) 9:20〜
12:00
一般講演 微動・地震 第2会場(たんちょう) 9:20〜
12:00
機器・図書展示 5月22日(水) 展示社(五十音順)
機器:
応用地質(株)サイバネットシステム(株)(株)CRCソリューションズ地熱技術開発(株)(株)テラ日本物理探鑛(株)三井金属資源開発(株)
図書:
(株)古今書院
しらさぎ 10:00〜
17:00
5月23日(木) しらさぎ 9:20〜
17:00
5月24日(金) しらさぎ 9:20〜
12:00

お問い合わせは

物理探査学会事務所 
〒143-0027 東京都大田区中馬込2-2-18 サンエスビル

電話&FAX (03)3774-5858電子メール

5月22日(水)午前

 

第1会場

第2会場

 

「重力・レーダ」
座長 大久保 泰邦(産総研)

「空中物理探査」
座長 茂木 透(北大・地震火山研究観測センター)

10:00

10:20

1) 筑波山周辺地域重力データの定性的解析
○広島俊男・金谷 弘・宮崎一博(産総研)

33) 空中物理探査の地質調査への適用例(1)−地質解析支援システムを利用した解析結果の3次元表示−
○中山文也・五十嵐亨(応用地質)

10:20

10:40

2) 一般化されたブーゲー異常の応用:富士山周辺地域の重力―地形―密度マッピングの試み
○野崎京三・大下賢一・岩本鋼司(応用地質)

34) 空中物理探査の地質調査への適用例(2)−活断層周辺における地質構造調査への適用例−
○畠山晃陽・池田和隆・中山文也(応用地質)、石丸恒存(核燃料サイクル開発機構)

10:40

11:00

3) 重力探査から見た戸賀湾付近の地下構造―秋田県男鹿半島西岸に見出されたマール型「戸賀戸火山」
○狐崎長琅、井上雅裕(基礎地盤コンサルタント)、中村直文(大日本コンサルタント)

35) 幌延深地層研究計画における堆積岩を対象とした物理探査
○浴 信博・守屋俊文(核燃料サイクル開発機構)、東 宏幸・池田和隆(応用地質)、岸本宗丸(日鉄鉱コンサルタント)

11:00

11:20

4) SAアルゴリズムによる重力2-Dインバージョン
○石井義信・村岡 淳(総合地質調査)

36) 空中放射能探査と地質
○池田和隆・奥野孝晴(応用地質)

11:20

11:40

5) Experiment of anti-personnel land mine detection by GPR
○Zeng Zhaofa・Motoyuki Sato(Tohoku Univ.)

37) 空中電磁法における地形の影響
佐々木裕(九大・院・工学研)

11:40

12:00

6) インテリジェント非開削工法の開発〜他埋設物検知システム:レーダ画像処理アルゴリズムの開発その2〜
○中内 啓雅・林 光俊・飯塚健二(日本ガス協会)、野津 俊光・上坂進一(光電製作所)

38) 有珠火山西山火口地域で観測された局所的低磁気異常
○大熊茂雄・石塚吉浩・中塚 正(産総研)

12:00

13:00

昼食

昼食

5月22日(水)午後

 

第1会場

第2会場

 

「物理探査一般」
座長 稲崎富士(土木研)

「電気その1」
座長 鈴木浩一(電中研)

13:00

13:20

7) 物理探査と品質保証
○東 宏幸・今村杉夫(応用地質)

39) 繰り返し3次元電気探査から推定される鹿児島県大霧地域の地熱貯留層上部の比抵抗変化
○高倉伸一(産総研)、高橋武春(日鉄鉱コンサルタント)、佐々木裕(九大・院・工学研)

13:20

13:40

8) 海溝斜面下島弧岩体の剪断流動に見える島弧〜海溝系の運動像
南雲昭三郎(応用地質)

40) 比抵抗モニタリングのための高出力多チャンネル電気探査装置の開発
高倉伸一(産総研)

13:40

14:00

9) 強震動予測のための三次元深部地盤構造モデルの作成方法
○岩本鋼司(応用地質)、藤原広行・河合伸一・青井 真・早川 譲.(防災科技研)、野崎京三・鈴木晴彦・篠原秀明(応用地質)、佐藤俊明(大崎総合研)

41) 不規則電極配置による比抵抗モニタリングデータの3次元インバージョン
○佐々木裕(九大・院・工学研)、高倉伸一(産総研)、高橋武春・横井浩一(日鉄鉱コンサルタント)

14:00

14:20

10) 放射性廃棄物地層処分施設の長期モニタリング技術の開発
○神宮司元治・国松 直・中山紀夫(産総研)

42) シュランべルジャー法の3次元インバージョン
○水永秀樹・山口盛一・牛島恵輔(九大・院・工学研)

14:20

14:40

11) 3次元格子ボルツマン法を用いた多孔質岩石における透水性評価
○三善孝之・松岡俊文・芦田 讓(京大・院・工学研)

43) 流電電位法の3次元インバージョン
○青野哲雄・水永秀樹・牛島恵輔(九大・院・工学研)

14:40

15:00

休憩

休憩

 

「弾性波ケーススタディ」
座長 渡辺俊樹(京大・院・工学研)

「電気その2」
座長 水永秀樹(九大・院・工学研)

15:00

15:20

12) 人工振源を用いた表面波探査の土木調査への適用(その2)−河川堤防調査への適用事例−
○鈴木晴彦・佐藤信一(応用地質)

44) 貯留層シミュレーションを用いた地熱地域での比抵抗変動予測
○横井浩一・高橋武春(日鉄鉱コンサルタント)、堀越孝昌・橋本幸治(NEDO)

15:20

15:40

13) 人工振源を用いた表面波探査の住宅地盤調査への適用
○林 宏一・鈴木晴彦(応用地質)、伊集院博(旭化成)

45) 有珠西山新生地熱地帯の地表付近の比抵抗と地温の繰り返し測定
○高倉伸一・松島喜雄(産総研)、佐波瑞恵(北大・院・理学研)

15:40

16:00

14) 小間隔ランドストリーマーツールを用いた埋立地浅部地盤構造調査
稲崎富士(産総研)

46) 低拘束圧下における風化花崗岩類の電気比抵抗特性
○羽竜忠男・伝法谷彰人(北光ジオリサーチ)

16:00

16:20

15) 堤体内部構造調査へのS波ランドストリーマー探査技術の利用
稲崎富士(土木研)

47) 比抵抗法による掘削に伴う空洞周辺ゆるみ域の可視化
○鈴木浩一・中田英二(電中研)、南 将行(東京電力)

16:20

16:40

16) 秋田県秋の宮地熱地域における繰り返し反射法地震探査による貯留層モニタリング-monitoring surveyについて-
○横田俊之・松島 潤・大久保泰邦(産総研)、六川修一・小池江幸・尾西恭亮(東大・院・工学研)

48) 比抵抗トモグラフィ法によるダム管理システムの開発その2 - 探査対象を取り囲む電極配置の有効性について -
○櫻井 健・利岡徹馬(応用地質)、森 充広・長束 勇(農工研)

16:40

17:00

17) 繰り返し反射法地震探査の再現性実験 -秋の宮地熱地帯の例-
○松島 潤・横田俊之(産総研)、小池江幸・尾西恭亮(東大・院・工学系)、大久保秦邦(産総研)、六川修一(東大・院・工学系)

49) 海底電気探査システムの開発
○井上 誠・佐々木勝(基礎地盤コンサルタンツ)、徳永朋祥・中田智浩(東大・工)、戸井田克(鹿島建設)

5月23日(木)午前

 

第1会場

第2会場

 

「弾性波データ処理」
座長 林 宏一(応用地質)

「電磁」
座長 佐々木裕(九大・院・工学研)

09:20

09:40

18) 多チャンネル表面波探査解析(MASW)に際しての最適測定パラメータの選択
○Choon B. Park(Kansas Geological Survey)、Richard D. Miller(RichardD.Miller)、三浦秀敏(テラ)

50) 電磁法への適用のための高温超電導磁力計の周波数特性試験
○大里和己(早大/地熱技術開発)、大澤健二(早大)、片山弘行・荒井英一(金属鉱業事業団)、野口康二(早大・理工)

09:40

10:00

19) ランダム不均質構造における反射法地震探査データ処理 -2次元数値モデル実験による検討- 
○松島 潤・西澤 修(産総研)

51) 磁気抵抗素子を用いた磁力計の電磁探査法への適用
野口康二(早大・理工)、打浪克彦・○上田良太(早大・院・理工学研)、斎藤 章(三井金属資源開発)

10:00

10:20

20) P-S変換波を用いた反射法によるS波速度決定法
○加野直巳・横倉隆伸・山口和雄(産総研)

52) CSAMT research survey for preventing water burst disasters in mining
○底青云・王妙月・石昆法・張庚利(中国科学院地質与地球物理研)、山下 実(Phoenix Geophysics Ltd.)

10:20

10:40

21) SAを用いたpre-stackデータに対するインバージョン解析
○白石和也・松岡俊文・渡辺俊樹・芦田 讓(京大・院・工学研)

53) Effective skin depth of EM field due to a large loop source
○ Nagendra Pratap Singh・Tohru Mogi(Institute of Seismology and Volcanology、 Hokkaido University)

10:40

11:00

22) 多変量ARモデルにもとづく地震波解析:モデル実験
○西澤 修(産総研)、北川源四郎(統数研)

54) T−Ω分解によるMT法データの3次元有限要素法モデリング
○光畑裕司・内田利弘(産総研)

11:00

11:20

23) 到来方向の異なる波が相関を持つような状況に対する空間自己相関法の適用性
○長 郁夫・篠崎祐三(東京理科大)、畑山 健・座間信作(消防研)

55) Importance and effectiveness of economical high density MT survey for drilling design in mining exploration, a case history
Olexander Ingerov, ○Mitsuru Yamashita, Gerry Graham, George Ellrott, Leo Fox(Phoenix Geophysics Ltd)

11:20

11:40

24) ウェーブレット変換による数値微・積分の雑音除去
○小口雄康(法政大)、山崎謙介(東京学芸大・教育)

56) 時系列を取得するAMTシステムとフィールド適用試験結果
○高山純一・岸本宗丸・横井浩一(日鉄鉱コンサルタント)、Gerald Graham・Jack Doods・Mitsuru Yamashita (Phoenix Geophysics Limited)

11:40

12:00

25) 個別要素法による弾性波現象の数値シミュレーション(2)
○若月然太郎(京大・工)、杉野友通・楠見晴重(関西大・工)、松岡俊文・芦田 讓(京大・院・工学研)

57) 福島県沖海洋MT法調査とそのインバージョン解析
○後藤忠徳(海洋科技センター)、渡辺俊樹・永岡卓也・松岡俊文・菅野 強・芦田 讓(京大・院・工学研)、三ヶ田均・末廣 潔(海洋科技センター)

12:00

12:30

ポスターセッション コアタイム

 

P−1) 自然地震トモグラフィで捉えた2000年鳥取県西部地震震源域の速度不均質
○小田義也(都立大)、阿部信太郎・青柳恭平(電中研)

 

P−2) イタリア・ブルカノ火山及びリパリ火山の重力異常
○駒澤正夫・大熊茂雄・中塚 正・杉原光彦・中野 俊・古川竜太(産総研)

 

P−3) 飛行船を用いた地雷検知および除去方法
○牛島恵輔・水永秀樹・青野哲雄(九大・院・工学研)

 

P−4) 環境問題への物理探査法の応用
牛島恵輔(九大・院・工学研)

 

P−5) 物理探査調査研究活動データベースEXACTS
○中塚 正・森尻理恵・広島俊男・古宇田亮一・村田泰章・山本洋一(産総研)

 

P−6) 貯留層変動探査のための微小地震データ処理解析システム− MEPAS −(その2)
○茂原 諭・桑野 恭・舘野正之(Geo-E)、堀越孝昌(NEDO)

12:30

13:00

昼食

13:30

14:00

総会

14:30

15:00

休憩

 

特別講演
           座長 田村 八州夫(石油資源開発)

15:00

16:00
  「旧石器時代の石器・骨器・木器を探る」
     東京都立大人文学部教授 小野 昭

 

16:00

17:00

  「現在のプレートテクトニクス論 −惑星科学の最前線−」
    東京大学海洋研究所教授 玉木 賢策

 

18:00

20:00

設立記念祝賀会(於 はくちょう)

5月24日(金)午前

 

第1会場

第2会場

 

「検層・坑内測定」
座長 大里和己(地熱技術開発)

「微動・地震」
座長 小田義也 (都立大・工学研)

09:40

10:00

26) 大気開放式静電容量型マイクロ加速度センサの製作とその特性評価
○阿曽秀明(東北大・院・工学研)、西澤充智(東北大・ベンチャービジネスラボ)、新妻弘明(東北大・院・工学研)

58) 微動アレイ探査による濃尾平野東端部付近の深部地下構造の推定
○南雲秀樹・澤田義博・石黒雅実・中本丈視・田賀雅宏(名大・工)

10:00

10:20

27) 容量型マイクロ加速度センサを用いた坑井内3軸弾性波検出器の釜石鉱山内テストフィールドでの性能評価
○池田啓之(東北大・院・工学研)、西澤充智(東北大・ベンチャービジネスラボ)、山戸田武史・浅沼宏・新妻弘明(東北大・院・工学研)

59) 微動アレイ探査による濃尾平野の地下構造の推定
○馮少孔・杉山長志(中央開発)、澤田義博(名大・工)

10:20

10:40

28) 透水性把握のための新しいEKL検層システムの開発
〇小林源裕・利岡徹馬・高橋 亨(応用地質)、John Millar・Richard Clarke (GroundFlow Ltd.)

60) KiK-net地震観測点における地盤構造の最適モデルの検討
○澤田義博・田賀雅宏・南雲秀樹(名大・工)

10:40

11:00

29) 透水性把握のための新しいEKL検層システムの適用性検討
〇小林源裕・利岡徹馬・高橋 亨(応用地質)、菊地恒夫・中島善人・石戸経士(産総研)

61) 微動を利用する戸建住宅の動的耐震性能の評価
○毎熊輝記・辻 健・小林直太・山田 真(早大・理工)

11:00

11:20

30) 速度構造がダウンホールPS検層によるQ値解析結果に与える影響について
○今村杉夫・東 宏幸・林 宏一(応用地質)

62) 既存の深層井戸を利用したボアホール地震観測システム
○笹谷 努・吉田邦一(北大・理学研)、早川福利・上山博明(上山試錐)、安藤文彦・高野真吾(勝島製作所)

11:20

11:40

31) 単振動震源を用いた孔間音響波データの周波数領域波形インバージョン
○渡辺俊樹・上坂進一(京大・院・工学研)、秦 央彦(京大・工)、松岡俊文・芦田 讓(京大・院・工学研)

63) 回転成分地震計による地震動の観測によって明らかになった動的歪の非線形挙動
○森谷武男(北大・院・理学研)、ローマンテイセイヤー(地球物理研究所(ワルシャワ、ポーランド))

11:40

12:00

32) 低拘束圧下における風化花崗岩類の超音波速度特性
○羽竜忠男・伝法谷彰人(北光ジオリサーチ)

64) 高周波P波の減衰と分散について(その2)
小林芳正(地質計測)

   講演件数 70件(ポスター6件を含む)