第102回(平成12年春季)学術講演会 プログラム
  5月30日(火) 午前 
 

第1会場 反射法(その1)/B>

第2会場 電磁(その1)

 

座長 渡辺俊樹(京大・院工学研)

座長 小川康雄(地質調査所)

10:00

10:20

1) 光メディアを用いた反射法地震探査データ蓄積システム

○木村尚紀・笠原敬司(防災科学技術研)

 

10:20

10:40

2) 四国沖南海トラフの熱構造

○林 努・山根照真・田中智之・清水祥四郎・青木 豊(地球科学総合研),松林 修(地質調査所)

 

10:40

11:00

3) シールドトンネル施工管理へのランドストリーマー浅層反射法の利用

○稲崎富士(地質調査所),日下直樹(キンキ地質センター),芦田 譲(京大・院工学研),滝川信二(いろは呑龍トンネルJV),吉見重則(京都府流域下水道建設事務所)

44) 空中電磁法の効率的な三次元インバージョン

佐々木裕(九大・院工学研)

11:00

11:20

4) 陸域・トランジションゾーン・浅海連続調査法について

○山根照真・今野政明・藤田昌広・金田智久・阿部 進・青木 豊(地球科学総合研)

45) TEM法とMT法のジョイントインバージョン

○水永秀樹・牛島恵輔(九大・院)

11:20

11:40

5) SH波浅層反射法の試み

渡辺史郎(地質調査所)

46) A fast conductivity imaging using approximate wavefield transform of frequency-domain EM data

○Tae Jong Le(地質調査所),Jung Hee Suh(Seoul National Univ.),Ki Ha Lee(Ernest Orlando Lawrence Berkeley National Lab.),内田利弘(地質調査所)

11:40

12:00

6) 断層の浅部構造の反射法による探査

○渡辺史郎(地質調査所),ト部厚志(新潟大),小松原琢(地質調査所)

47) A No-Charge Integral Equation Formulation for Three-Dimensional Electromagnetic Modeling

○Hee Joon Kim,Young Sae Kong(Pukyong National Univ.)・Yoonho Song(KIGAM)

12:00

13:00

昼食
  5月30日(火) 午後 
 

第1会場 反射法(その2)

第2会場 電磁(その2)

 

座長 田中智之(地球科学総合研)

座長 水永秀樹(九大・院)

13:00

13:20

7) バイブロサイスを用いた地下浅層部における弾性定数の直接的推定法

○松岡俊文・吉川浩治・渡辺俊樹・芦田 讓(京大・院工学研)

48) 高温超電導磁気センサーを利用したTEM法探査システムの開発

○片山弘行(金属鉱業事業団),糸崎秀夫・永石竜起(住友電気工業),野口康二(早大・理工),斎藤 章(三井金属資源開発)

13:20

13:40

8) 多重反射エコー解析(1):ウェーブレット・エコー解析 −地震探査波に連続ウェーブレット変換を適用して分解した周波数成分ごとのエコー解析

○田中 毅・津久井朗太・渡邊 健(大和探査技術)

49) MT法長期連続比抵抗モニタリングシステムの開発

○岸本宗丸・横井浩一(日鉄鉱コンサルタント),山澤茂行・井出朋徳・当舎利行(NEDO)

13:40

14:00

9) 多重反射エコー解析(2):地下速度分布のイメージング −ウェーブレット・エコー解析によって見出した多重反射系列の情報による地下速度分布のイメージング

○田中 毅・津久井朗太・渡邊 健(大和探査技術)

50) 深部地熱資源調査プロジェクト(NEDO)−葛根田地熱地域における坑井−地表間電磁法(VEMP法)の成果−

○大里和己(地熱技術開発),小出和男(NEDO)

14:00

14:20

10) ウェーブレット変換による反射法地震探査データの時間-周波数解析

六川修一(東大・院工学系研),松島 潤(地質調査所),○小池江幸(東大・院工学系研),大久保泰邦・横田俊之(地質調査所)

51) 葛根田地熱地域におけるMT法3次元インバージョン解析

山根一修・○大里和己(地熱技術開発),小出和男(NEDO),土井宣夫(地熱エンジニアリング),Hee Joon KIM(Pukyong National Univ.)

14:20

14:40

11) 局所ボルン近似および局所リトフ近似を用いた深度マイグレーション

○渡辺俊樹・松岡俊文・芦田 讓(京大・院工学研),羽籐正実(石油資源開発)

52) 地中レーダによる地表近傍の土壌分類の試み−速度情報分析とトレンチ調査による検証−

六川修一・○尾西恭亮・浦田 敏・加藤俶史(東大・院工学系研),千葉昭彦(住鉱コンサルタント)

14:40

15:00

12) 並列計算機を用いた反射法地震探査データの散乱重合処理 −葛根田地熱地域の例−

○松島 潤(地質調査所),六川修一(東大・院工学系研),横田俊之・大久保泰邦(地質調査所),田中啓二(三菱マテリアル資源開発),土家輝光・成田憲文(ダイヤコンサルタント),加藤俶史(東大・院工学系研)

53) 高密度電気・電磁気探査から推定される大霧地熱地域の比抵抗構造

○高倉伸一・内田利弘(地質調査所),山澤茂行・当舎利行(NEDO),岸本宗丸・出口知敬(日鉄鉱コンサルタント)

15:00

15:20

休憩
 

第1会場 弾性波

第2会場 電気(その1)

 

座長 稲崎富士(土木研)

座長 佐々木裕(九大・院工学研)

15:20

15:40

13) プラス マイナス法による屈折波解析

○松岡俊文(京大・院工学研),青木 徹(京大・工),林 徹明・渡辺俊樹・芦田 讓(京大・院工学研)

54) 電気探査とMT法による布田川断層の浅部・深部構造の調査(その1)

○麻植久史(熊本大・工),高倉伸一(地質調査所),小池克明・吉永 徹・大見美智人(熊本大・工)

15:40

16:00

14) 多層円盤型孔中震源(OWS)のS波震源としての可能性

○村岡 直・青木亮征・山本正人・荘司泰敬・斎藤秀樹(応用地質)

55) 比抵抗法とIP法による熱水変質帯の抽出

○大見美智人・麻植久史・吉永 徹・小池克明(熊本大・工)

16:00

16:20

15) 表面波を用いた地震探査−人工振源を用いた基礎的実験

○鈴木晴彦・林 宏一・信岡 大(応用地質)

56) 鹿児島湾の潮汐に起因する自然電位変化

○杉原光彦・石戸経士・西 祐司・当舎利行(地質調査所)

16:20

16:40

16) ポータブルバイブレータを用いたサイスミックインピーダンスマッピングシステムの適用実験

○甲斐田康弘・信岡 大(応用地質),ビンセント・ニーホフ,ヤン・ブラウアー(OYOCAG)

57) 高密度電気探査を用いた冬季の斜面凍結深さの計測

○河内邦夫・後藤典俊(室蘭工大・工)

16:40

17:00

17) P-S変換波を利用した反射法の基礎実験 (その2)

○加野直巳・横倉隆伸・山口和雄・木口 努(地質調査所)

 
  5月31日(水) 午前 
 

第1会場 検層(その1)

第2会場 電気(その2)

 

座長 大里和己(地熱技術開発)

座長 高倉伸一(地質調査所)

09:20

09:40

18) BHTV検層結果による2坑井間応力解析と透水性フラクチャの考察−小国地熱地域の例−

○岡部高志(地熱技術開発),清水 功(電源開発)

58) シュランベルジャー法の3次元インバージョン

水永秀樹・牛島恵輔・○山口盛一(九大・院)

09:40

10:00

19) パルスドップラーボアホールテレビューアにおける折り返し補正による検出流速拡張

○齋藤 仁・新妻弘明(東北大・院工学研)

59) 比抵抗二次元インバージョンの標準化のための検証テスト

佐々木裕(九大・院工学研)

10:00

10:20

20) 電気・中性子・自然γ線検層による透水係数の評価

○鈴木浩一・木方建造・宮川公雄・岡田哲実(電力中研),田代寿春(原子力環境整備センター)

60) 座標変換による比抵抗法数値解析の効率化

○汪 振洋(早大・院理工学研),野口康二(早大・理工)

10:20

10:40

21) 可変周波数型P−Sソニック検層とその力学定数・水理定数の測定への適用

○Charles P.Oden・James J.Lo Coco(Mount Sopris Instrument)・三浦秀敏(テラ)

61) 残留電荷法による高密度電気探査

○船越千等・遠藤仁史(地質計測)

10:40

11:00

22) 小線源高精度密度検層機(SSDS)の開発

○今村杉夫・東 宏幸(応用地質)

62) 新しい無分極電極の開発−軽量で経済的なゲル状電極−

○櫻井 健・利岡徹馬(応用地質),小林由和・吉川和宏(積水化成品工業)

11:00

11:20

23) 超深度ボアホールにおける初期応力測定のためのインテリジェント回収型歪計の開発

○山内常生(名大・地震火山観測研究センター),石井 紘・松本滋夫(東大・地震研)

63) 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査(1)−新しい湿原環境調査法へのアプローチ−

○高橋宣之(ズコーシャ総合科学研),河内邦夫・後藤典俊(室蘭工大・工),矢部和夫(札幌市立高等専門)

11:20

11:40

24) インテリジェント回収型歪計を用いた超深度ボーリング孔における歪観測とオーバーコアによる初期応力測定

○石井 紘(東大・地震研),山内常生(名大・地震火山観測研究センター),松本滋夫(東大・地震研),池田隆司(防災科技研)

64) 曳航型海底電気探査の解析法について

○井上 誠・三木 茂・菅 智浩・横井良広(基礎地盤コンサルタンツ)

11:40

12:10

ポスターコアタイム(2階ロビー)

 

P1) 活断層調査における各種物理探査のトレンチ調査による検討

○大野 裕記(四国電力),長谷川 修一(香川大),鶴田 聖子・池田 倫治(四国総合研),吉田 孝(日本熱水開発),鈴木 敬一(川崎地質)

P2) 物理探査調査研究活動の概略

○森尻理恵・広島俊男(地質調査所)

 

P3) 地盤蓄熱システムに関する予備的検討

○天満則夫・竹原 孝・山口 勉(資環研),ジョージ・ジボロスキー(ロスアラモス国立研)

P4) 地すべり調査における高密度電気探査の適用性

○朴 三奎・松浦純生・浅野志穂・岡本 隆(森林総研)

 

P5) 超深度ボーリング孔における初期応力測定のためのオーバーコアリングシステムと方法について

松本滋夫・○石井 紘(東大・地震研),山内常生(名大・地震火山観測研究センター),窪田 亮(住鉱コンサルタント)

 

12:10

13:30

昼食
  5月31日(水) 午後 

13:30

15:30

「通常総会」

1.平成11年度学会事業報告および決算報告 2.監査報告             
3.会則の改訂               4.平成12年度学会事業計画および予算
5.新役員選出               6.その他              
7.表彰                         

15:30

15:50

休憩

15:50

17:20

「特別講演」

                         座長 京都大学大学院工学研究科 教授 芦田 讓

Geophysical Activities in Korea(韓国における物理探査の現状)

                          韓国物理探査学会会長 Jung Hee Suh(徐 延熙)

18:00

20:00

懇親会(於 第2会場)

  6月1日(木) 午前 
 

第1会場 地盤振動(その1)

第3会場 トモグラフィ

 

座長 南雲秀樹(名大・院工学研)

座長 鈴木浩一(電力中研)

09:20

09:40

25) 微動アレイ探査の土木分野への適用性実験・その1

○杉山長志・馮 少孔・広田克巳・伊東 信(中央開発),山本英和・斎藤徳美(岩手大・工)

65) ダウンホール・オービタル・バイブレータ震源を用いたS波速度トモグラフィ測定

○廣田克己・杉山長志・赤津正敏(中央開発)

09:40

10:00

26) 微動探査法による札幌都市域北部の深部地下構造の推定

○笹谷 努(北大・理学研),岡田 広(北海道開発コンサルタント),吉田邦一(北大・理学研),凌 甦群(日本熱水開発),中野 修・小林稔明(ダイヤコンサルタント)

66) フルウェーブトモグラフィの実データへの適用

○高瀬嗣郎・渡辺俊樹(京大・院工学研),藪内 聡(核燃料サイクル開発機構),松岡俊文・芦田 讓(京大・院工学研)

10:00

10:20

27) 盛岡市における三成分アレー微動観測によるレイリー波ラブ波の両位相速度を用いた地下構造推定(2)

○山本英和(岩手大・工),小渕卓也・大橋玄昌・岩沢拓郎(岩手大・院),佐野剛・齋藤徳美(岩手大・工)

67) 周波数領域における音響波波動方程式に基づくフルウェーブインバージョンの数値実験

○上坂進一・渡辺俊樹・松岡俊文・芦田 讓(京大・院工学研)

10:20

10:40

28) 微動アレイ観測の実務的な課題に対する提案(1)−表層のみの事前情報を用いた浅層部の速度構造推定−

○竹内裕人・佐藤洋一(積水化学・筑波研),川副譲(積水化学・住宅総合研)

68) 米国ロストヒルズ油田における坑井間電磁/地震探査による水圧入モニタリング実験−時間領域坑井間電磁探査/坑井間地震探査実験について−

常山 太・○渡邊英彦・溝畑茂治(石油公団),斎藤 章(三井金属資源開発),大里和己(地熱技術開発),荘司泰敬(応用地質)

10:40

11:00

29) 微動アレイ観測の実務的な課題に対する提案(2)−地盤種別で分類した探査深度とアレイサイズの関係−

○竹内裕人・佐藤洋一(積水化学・筑波研),川副 譲(積水化学・住宅総合研)

69) 米国ロストヒルズ油田における坑井間電磁/地震探査による水圧入モニタリング実験−周波数領域坑井間電磁探査実験について−

山根一修・○大里和己(地熱技術開発),岡村 仁・常山 太・渡辺英彦・溝畑茂治(石油公団),Michael Wilt(EMI Inc)

11:00

11:20

30) 微動アレイ探査のアレイ設計における感度解析の応用

○馮 少孔・杉山長志(中央開発),山中浩明(東工大・総合理工学研)

70) 比抵抗トモグラフィ法によるダム管理システム技術の開発 その1

畑山元晴・長束 勇(農業工学研),森 充広(東北農政局),立石卓彦(日本技研),○櫻井 健(応用地質),掘籠精夫(勝村建設),竹内国雄(三祐コンサルタンツ),亀山博史(日立電線)

11:20

11:40

31) 微動アレー探査における周波数波数解析法と空間自己相関法から推定したRayleigh波波長の上限の検討

○小渕卓也(岩手大・院),山本英和・齋藤徳美(岩手大・工)

71) EMトモグラフィシステムの開発−解析システムの開発について(2)−

○大里和己(地熱技術開発),片山弘行(金属鉱業事業団)

11:40

12:00

32) 微動アレイ観測によるS波速度構造探査の適用性−空間自己相関法におけるいくつかの検討

○佐藤浩章・東 貞成(電力中研)

72) 岩盤ゆるみに対する電気比抵抗と地震波速度特性

羽竜忠男(北光ジオリサーチ)

12:00

13:00

昼食
  6月1日(木) 午後 
 

第1会場 地盤振動(その2)

第3会場 物性・総合解析

 

座長 山中浩明(東工大・総合理工学研)

座長 加野直巳(地質調査所)

13:00

13:20

33) 100万V超高圧電子顕微鏡における工事振動の予測

○野原幸嗣(名大・院工学研),澤田義博(名大・工)南雲秀樹(名大・院工学研)

73) ガスマン・ビオー多孔性媒質における間隙水圧の上昇(その2)−累積剪断歪みによる予測計算式−

南雲昭三郎(応用地質)

13:20

13:40

34) 回転成分地震計の試作と観測された自然地震の回転成分

○森谷武男(北大・理)

74) 北上花崗岩類の岩石磁気データベース

○大熊茂雄(地質調査所),金谷 弘(元地質調査所)

13:40

14:00

35) 1999年秋田県沿岸南部地震と高密度震度及び地盤振動調査について

○野越三雄・斎藤恵子・館岡 香・佐藤考司・後藤嘉昭(秋田大・教育文化)

75) ガスハイドレート含有層の熱物性についての実験室的検討

○松林 修(地質調査所),吉沢正夫(日鉱探開),前川竜男・渡部芳夫・今井 登(地質調査所)

14:00

14:20

36) 名古屋市山王における深部地盤地震観測

○岡 利幸(名大・院工学研),澤田義博(名大・工),南雲秀樹・谷 直彦(名大・院工学研)

76) 深溝断層上での物理探査事例

○八野祐二・中本英樹(基礎地盤コンサルタンツ)

14:20

14:40

37) 濃尾平野の地盤構造と地震動特性−2次元モデルによるシミュレーション−

○谷 直彦(名大・院工学研),澤田義博(名大・工),南雲秀樹(名大・院工学研)

77) 電気探査・マイクロ重力探査による石炭灰埋め立て地の物理特性の評価

○鈴木浩一(電力中研),野口康二・大家靖裕(早大・理工),橋本裕司(応用地質)

14:40

15:00

38) 新幹線列車のトンネル通過に伴う低周波音

○小林芳正(地質計測),大村征継(元広島工大),中島洋子(広島女子大)

78) 沖縄・慶座地域の重力・電気・微動探査(その1)

○富永良一(愛知工大),内田秀樹(エム・エッチ・アイ),正木和明(愛知工大)

15:00

15:20

休憩

 

第1会場 検層(その2)

第2会場 重力

 

座長 高屋 正(日本地下探査)

座長 牧野雅彦(地質調査所)

15:20

15:40

39) シリコン容量型マイクロ加速度センサを用いた小型地下弾性波検出器の試作とその性能評価

○西澤充智・新妻弘明(東北大・院工学研),江刺正喜(東北大・未来科学技術共同研究センター)

79) 地域的重力鉛直勾配異常とブーゲー密度との同時推定の可能性

○野崎京三・木下賢一・岩本鋼司(応用地質)

15:40

16:00

40) ソニックログ170システムを用いた高密度フルウェーブ音波検層の有効性

○小西千里・今村杉夫・東 宏幸(応用地質)

80) 地域的重力鉛直勾配異常を考慮した球面ブーゲー異常の定式化

野崎京三(応用地質)

16:00

16:20

41) ハイドロフォンアレイツールによるS波様波形の検出:ダウンホール法およびSCPTとの比較

○稲崎 富士・加野 直巳(地質調査所)

81) マイクログラビティ探査による極浅部密度構造異常の検出と重力鉛直勾配測定の適用性評価

○岩本鋼司・野崎京三(応用地質)

16:20

16:40

42) 3軸ドリルビットVSP法における偏波情報の検出と反射イメージング

○劉 伯誠・浅沼 宏・新妻弘明(東北大・院工学研),Roy Baria(Socomine)

82) 地熱貯留層モニタリングのための重力探査法の開発(その2)

○志賀信彦・松本 陽(三井金属資源開発),竹村友之・太田洋文(奧会津地熱),山澤茂行・井手朋徳(NEDO)

16:40

17:00

43) S波速度検層の現場計測手順とデータ解析の標準化について

○稲崎 富士(土木研),雷興林(地質調査所)

 

(発表総件数 87件, ポスターセッション 5件を含む)