10月20日(水)一般講演プログラム−1−
  第1会場 第2会場
  「反射法(1)」 「温度・熱・電気」
  座長 清水信之(地球科学総合研) 座長 海江田秀志(電力中研)
10:00

10:20
1) P・S変換波を利用した反射法の基礎実験 ○加野 直巳・横倉 隆伸・山口 和雄・木口 努(地質調査所)  33) 日本列島浅部の地下温度構造を示唆する各種のデータについて
 −坑井の温度データと地殻熱流量データから推定される温度の比較−
○田中 明子・矢野 雄策(地質調査所) 
10:20

10:40
2) 岩盤内亀裂のイメージング(その1):モデル岩盤での基礎実験
○稲崎 富士・雷 興林(地質調査所)
34)講演中止
10:40

11:00
3) 岩盤内亀裂のイメージング(その2):高周波センサを用いた実岩盤での適用実験
○稲崎 富士・渡辺 史郎(地質調査所)
35) 熱伝導率地盤探査手法に関する検討
○神宮司 元治・竹原 考(資源環境技術総合研)
11:00

11:20
4) 浅層反射法の実験
渡辺 史郎(地質調査所)
36) 電気探査法による盛土中の水飽和度モニタリング(U)
−システムの開発−
高倉 伸一(地質調査所)
11:20

11:40
5) 中央構造線活断層系鳴門南断層における極浅層反射法探査
○信岡 大・甲斐田 康弘(応用地質),岡田 篤正(京大),森野 道夫・能見 忠歳・辻 雅規(応用地質)
37) SP連続観測波形の波形分離におけるウェーブレット変換の適用
○石井 義信・村岡 淳・畑山 一人(総合地質調査),西野 隆之(東京電力技術研),松山 一夫(東電設計)
11:40

12:00
6) 棚倉構造線と周辺堆積盆地の地下構造
○山口 和雄・加野 直巳・横倉 隆伸・木口 努・大滝 壽樹・田中 明子(地質調査所),佐藤 比呂志(東大地震研)
38) SP法の確率トモグラフィ
○水永 秀樹・牛島 恵輔・久保 浩規(九大・院工学研)
12:00

13:00
昼食 昼食
10月20日(水)一般講演プログラム−2−
  第1会場 第2会場
  「反射法(2)」 「弾性波トモグラフィ」
  座長 山口和雄(地質調査所) 座長 渡辺俊樹(京大・院工学研)
13:00

13:20
7) 三次元地震探査データ取得ジオメトリーの評価法について
○峯岸 政人(石油資源開発),東中 基倫(石油公団),古瀬 雅己(石油資源開発)
39) 講演中止
13:20

13:40
8) 炭酸塩岩を対象とした貯留層特性把握と繰り返し地震探査に関する研究
○稲盛 隆穂(石油公団),萩原 洋(ジャパン石油),溝畑 茂治(石油公団)
40) ダウンホール・オービタル・バイブレータ震源を用いたクロスホールS波測定
○村岡 直・斎藤 秀樹(応用地質)
13:40

14:00
9) マルチグリッド法を用いた3次元ポアソン方程式の高速差分解法
○廣瀬 佳彦・松岡 俊文・渡辺 俊樹・芦田 讓(京大・院工学研)
41) 貯留層モニタリングのための弾性波トモグラフィ解析法に関する考察−その2−
○横田 俊之(地質調査所),西田 明夫・溝畑 茂治(石油公団),村岡 直(応用地質)
14:00

14:20
10) 地形を考慮した差分法による粘弾性波動場モデリング
○林 宏一(応用地質),Daniel R.Burns(MIT)
42) フルウェーブトモグラフィのためのデータ前処理に関する検討
○高瀬 嗣郎・渡辺 俊樹・松岡 俊文・芦田 讓(京大・院工学研)
14:20

14:40
11) スタッガードグリッド差分法を用いた3次元弾性体中の地震波のシミュレーション
○香川 敏幸・伊藤 信一(阪神コンサルタンツ)
43) 屈折波を用いたトモグラフィの一手法
岡本 栄(地質計測)
14:40

15:00
休憩 休憩
10月20日(水)一般講演プログラム−3−
  第1会場 第2会場
  「地盤振動」 「電磁法・レーダ」
  座長 宮腰研(大阪土質) 座長 高倉伸一(地質調査所)
15:00

15:20
12) 名古屋市における基盤構造について−微動探査結果と地震動特性−
○南雲 秀樹(名古屋大・院工学研),凌 甦群(日本熱水開発),澤田 義博・飛田 潤(名古屋大・工),大西 徹夫・谷 直彦(名古屋大・院工学研),今 義豪(日本熱水開発)
44) 地中レーダによる地下植生マッピングおよび土壌分類の試み
六川 修一(東大・院工学系研),○浦田 敏(東大・院),加藤 俶史(東大・院工学系研),千葉 昭彦(住鉱コンサルタント),尾西 恭亮(東大・工)
15:20

15:40
13) つくば市における微動探査法を用いたS波速度構造探査 −深層ボーリング孔データとの比較−
○鈴木 晴彦・高橋 亨(応用地質)
45) 埋蔵文化財の物理探査
○牛島 恵輔・水永 秀樹(九大・院工学研),西村 康(奈良国立文化財研)
15:40

16:00
14) ニューラルネットワークを用いた微動探査法データの解析に関する基礎的検討
○福岡 晃一郎・鈴木 晴彦(応用地質)
46) 空中電磁法の3次元感度解析
佐々木 裕(九大・院工学研)
16:00

16:20
15) 地中地震計による常時微動の比較観測
○末森 洋紀(早大・院)毎熊 輝記(早大・理工)
47) 阿寺断層川上地域の電気伝導度調査
池田 隆司・飯尾 能久・小村 健太朗(防災科学技研),千葉 昭彦・水落 幸広・菊池 晃・○上原 大二郎(住鉱コンサルタント)
16:20

16:40
16) 地震応答特性と地質構造探査の精度について
○久保田 隆二・趙 志新(川崎地質),脇坂 安彦・梶川 昌三(土木研)
48) 過渡現象電磁探査法データの平滑化拘束付き最小二乗法によるフーリエ変換
○光畑 裕司・内田 利弘(地質調査所),天野 博(石油公団)
16:40

17:00
17) 事前情報としてボーリングデータを用いた微動アレイによる浅層部の速度構造推定
○竹内 裕人・佐藤 洋一(積水化学工業筑波研),松岡 達郎(埼玉県公害センター)
49) 擬スペクトル法を用いた時間領域有限差分法による電磁波動モデリング(2)
○真田 佳典・松岡 俊文・芦田 讓(京大・院工学研)
10月21日(木)一般講演プログラム-1-
  第1会場 第2会場
  「ACROSS・自然地震」 「重力」
  座長 松岡俊文(京大・院工学研) 座長 野崎京三(応用地質)
10:00

10:20
18) 精密制御定常信号システム(ACROSS)による地震波速度モニター実験
○山岡 耕春(名古屋大・院理学研),國友 孝洋(核燃料サイクル開発機構),小林 和典・宮川 幸治・宮島 力雄・生田 領野・森口 賢治(名古屋大・院理学研)
50) 山形市瀧山における大規模地すべり地域の精密重力探査
○牧野 雅彦・村田 泰章・遠藤 秀典(地質調査所)
10:20

10:40
19) 精密制御定常信号システム(ACROSS)におけるFM送信技術とその有効性
○國友 孝洋(核燃料サイクル開発機構),山岡 耕春(名古屋大・院理学研),熊澤 峰夫(核燃料サイクル開発機構),井上 修一(名古屋大・理)・池田 典宏・宮川 幸治・渡邊 誠一郎(名古屋大・院理学研)
51) 重力鉛直勾配測定
杉原 光彦(地質調査所)
10:40

11:00
20) 日本海溝域における構造形態と地震発生域に関する検討(その1)
○鶴 哲郎・朴 進午・高橋 成美・小平 秀一・三浦 誠一・木戸 ゆかり・金田 義行・河野 芳輝(海洋科学技術センター)
52) シントレクス重力計の測定精度評価
杉原 光彦(地質調査所)
11:00

11:20
21) 講演中止 53) ヘリコプター重力測定システムの開発
○石原 丈実・John Joseph・駒澤 正夫(地質調査所),長谷川 博・中山 英二(朝日航洋),瀬川 爾朗・楠本 成寿(東海大・海洋)
10月21日(木)一般講演プログラム-2-
  ポスターコアタイム(豊田講堂 第2会議室)
11:20

12:00
P1) 地震探査室内モデル実験装置を用いたデータ取得 
○栗原 友和・佐伯 龍男(石油公団),清水 信之(地球科学総合研究所),羽藤 正実(石油資源開発) 
P2) 検層結果から見た野島断層破砕帯の性質 
○木口 努・伊藤 久男・桑原 保人・大谷 具幸(地質調査所) 
P3) 箱根火山地域における3次元速度構造解析と震源の再決定 
○小田 義也・棚田 俊收・八巻 和幸・伊東 博(神奈川県温泉地学研) 
P4) 500m深ボーリング孔を用いた海岸付近での比抵抗トモグラフィ探査(その2)
○鈴木 浩一(電力中研),田代寿春(原子力環境整備センター),河野 愛(前 原子力環境整備センター),千葉 昭彦(住友金属鉱山)
12:00

13:00
昼食
10月21日(木)特別講演・懇親会
  特別講演(第1会場) 
座長 佐々宏一(福井工業大学 教授)
13:00

14:30
宇宙論の現状
池内 了(名古屋大学教授)
14:30

16:00
地下空間利用の課題と展望
西 淳二(名古屋大学教授)
18:00

20:00
懇親会
於 フレンドリィ南部(アメニティハウス内)
10月22日(金)一般講演プログラム-1-
  第1会場 第2会場
  「地震データ処理」 「坑井内測定」
  座長 峯岸政人(石油資源開発) 座長 高屋正(日本地下探査)
10:00

10:20
22) トンネル切羽前方地震探査における切羽前方速度の推定(その2)
○林 宏一・高橋 亨(応用地質)
54) AE法による雄勝高温岩体貯留層の亀裂構造と地圧の推定
○海江田 秀志(電力中研),R. H. Jones(CSMA 英国),森谷 祐一(東北大・院工学研),佐々木 俊二(電力中研)
10:20

10:40
23) 表層不均質構造による反射波走時のゆらぎとその静補正について(その1)
○松島 潤(地質調査所),○デリバル・トルデ・六川 修一・加藤 俶史(東大・院工学系研)
55) 高精度・低ドリフト水晶圧力センサの高温特性
宮下 正樹・松本 徳之・○丹羽 勝(シュルンベルジェ)
10:40

11:00
24) 反射法地震探査における正規化速度を用いた区間速度推定法
○青木 直史・羽藤 正実(石油資源開発),清水 信之(地球科学総合研),中島 義成(石油公団)
56) 名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(1)観測の意義,全体概要
○澤田 義博(名古屋大・工),南雲 秀樹(名古屋大・院工学研),後藤 広和(特殊プラント工業),高野 真吾(勝島製作所),高屋 正(日本地下探査),杉山 長志(中央開発),小澤 正明(アルペン)
11:00

11:20
25) 3次元速度モデルビルダーと連動したフォーワードモデリングシステムについて
○浦木 重伸・浅川 栄一・清水 信之(地球科学総合研),羽藤 正実(石油資源開発),中島 義成(石油公団)
57) 名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(2)物理検層結果について
○山口 伸治・高屋 正・千葉 忠(日本地下探査),澤田 義博(名古屋大・工),南雲 秀樹(名古屋大・院工学研),赤津 正敏・杉山 長志・木村 伸一(中央開発),後藤 広和(特殊プラント工業)
11:20

11:40
26) 実験装置で得られたデータに対する重合前深度マイグレーションの適用
○加藤 文人・中島 義成(石油公団),清水 信之(地球科学総合研),青木 直史(石油資源開発)
58) 名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(3)微動アレイ探査結果について
○馮 少孔・杉山 長志・廣田 克巳(中央開発),澤田 義博(名古屋大・工),南雲 秀樹(名古屋大・院工学研),飛田 潤(名古屋大・工),大西 徹夫(名古屋大・院工学研)
11:40

12:00
27) ユークリッドの互除法によるウェーブレットの推定
○松浦 秀登志・松岡 俊文・渡辺 俊樹・芦田 讓(京大・院工学研),羽藤 正実(石油資源開発)
59) 名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(4)地震観測データとその予備解析
○南雲 秀樹(名古屋大・院工学研),澤田 義博・飛田 潤(名古屋大・工),安藤 文彦(勝島製作所)
12:00

13:00
昼食 昼食
10月22日(金)一般講演プログラム-2-
  
  第1会場 第2会場
  「岩石物性」 「弾性波その他」
  座長 六川修一(東大・院工学系研) 座長 山岡耕春(名古屋大・院理学研)
13:00

13:20
28) ガスマン・ビオー多孔性媒質における間隙水圧の上昇
南雲 昭三郎(応用地質)
60) アレイ観測データに基づく1998年岩手県内陸北部の地震(M6.1)前後の発破波形変化検出
○松本 聡(秋田大・工),小原 一成(防災科学技研),吉本 和生・斎藤竜彦(東北大・院理学研),伊東 明彦(宇都宮大・教育),長谷川 昭(東北大・院理学研)
13:20

13:40
29) 骨格弾性率と孔隙率の関係について
○多田 良平(帝国石油),木村 正雄(東海大・海洋)
61) 屈折境界面のイメージング法(2)
○林 徹明・松岡 俊文・芦田 讓(京大・院工学研)
13:40

14:00
30) メタンハイドレート層における波動伝播特性に関する基礎的研究−擬似モデル実験結果とその考察−
○佐野 敦・六川 修一・加藤 俶史(東大・院工学系研)
 
14:00

14:20
31) ポータブル弾性波速度測定装置の開発
○松山 隆(石油公団),小川 豊和(大成建設技術研),内田 真之(石油公団),小野塚 重信(大成サービス)
 
14:20

14:40
32) 油層条件下における間隙流体の室内P波速度測定
松山 隆(石油公団),○小川 豊和(大成建設技術研),西田 明夫(石油公団),小野塚 重信(大成サービス)