第1会場 |
第2会場 |
第3会場 | |
「地震探査ケーススタディ」 座長 渡辺 俊樹(京大・工学研) |
「電気・電磁法の適用(その1)」 座長 千葉 昭彦(住友金属鉱山) |
「自然地震・屈折法」 座長 宮腰 研(大阪土質) | |
10:00 | 1)奈良盆地東縁断層系における地震探査 奥村 晃史(広島大),須貝 俊彦(地質調査所),千葉 達朗(アジア航測),横田 裕・○伊藤 信一・野田 利一・香川 敏幸(阪神コンサルタンツ) |
32)長野県西部地域電気伝導度調査 飯尾 能久・池田 隆司・小村 健太朗(防災科学技研),松田 陽一・汐川 雄一・武田 祐啓・○上原 大二郎(住鉱コンサルタント) |
63)立川断層周辺における地震観測 ○栗田 勝実・山中 浩明(東工大・総合理工) |
10:20 | 2)大阪湾から六甲山にかけての反射法地震探査 佐々木 良作(兵庫県土木部),竹村 恵二(京大),井川 猛(地球科学総合研),佐野 正人(サンコーコンサルタント),○横田 裕(阪神コンサルタンツ) |
33)河川堤防におけるダイポールダイポール法電気探査の適用 ○ 長谷川 信介・坂下 晋(応用地質) |
64)情報量規準EICの地震波速度トモグラフィへの適用:東北地方北部のVp/Vs比 ○青池 邦夫(応用地質),西澤 修(地質調査所),佐藤 魂夫(弘前大・理) |
10:40 | 3)八郎潟干拓地における反射法地震探査(1)P波探査と総合解釈 ○狐崎 長琅・福留 高明・松本 聡・佐藤 誉司・野田 克也・志賀 淨春(秋田大・鉱山),林 久夫・石井 英二・山中 義彰・松野 克俊・金森 潤(サンコーコンサルタント) |
34)北九州市内の活断層での物理探査 ○茂木 透(九大・工),西田 潤一(大谷大),桂 郁雄(京都自然史研),中野 大輔(九大・院),鈴木 貞臣(九大・理) |
65)兵庫県南部地震における衝撃的(高周波、高加速度)地震入力の可能性について ○澤田 義博(名古屋大・工),佐々木 俊二(電力中研),南雲 秀樹(名古屋大・院・工学研) |
11:00 | 4)八郎潟干拓地における反射法地震探査(2)波動特性とS波探査 狐崎 長琅・福留 高明・松本 聡・野田 克也・○佐藤 誉司・杉浦 圭介(秋田大・鉱山),ロベルト・バリア(イタリー・カリアリ大・工),野田 利一(阪神コンサルタント) |
35)電気探査(水平探査)による払田柵跡内の河川跡調査 ○西谷 忠師・松野 克俊(秋田大・工学資源),児玉 準(秋田県埋蔵文化財センター) |
66)3次元有限差分法による神戸・阪神間における人工地震の波動伝播シミュレーション ○山田 伸之・山中 浩明・栗田 勝実・瀬尾 和大(東工大・総合理工) |
11:20 | 5)シングルホールイメージング法の現地適用実験 ○ 高橋 亨・今吉 隆(応用地質),石川 博之・武田 智吉(東京電力) |
36)山形県白鷹山における大規模比抵抗探査 ○中里 裕臣(農業工学研),田中 耕平(防災科学技研),汪 振 洋・野口 徹(トーコー地質),金 喜 俊(Pukyong National Univ.),竹内 睦雄(農業工学研) |
67)表層除去法における解析誤差の見積り ○田中 毅・渡邊 健(大和探査技術) |
11:40 | 6)音波周波数帯弾性波を用いた単坑井イメージング 渡部 伸一・石田 雅明・○三ケ田 均・遠藤 猛・アラン・ブリ(シュルンベルジェ) |
37)山形県西置賜郡白鷹山に於ける比抵抗構造調査 ○井上 純・三浦 康夫・篠原 信男(地熱技術開発),田中 耕平(防災科学技研) |
68)HALES法のさらなる拡張 ○田中 毅・渡邊 健(大和探査技術) |
12:00 |
| ||
「反射法データ処理」 座長 高橋 亨(応用地質) |
「電気・電磁法の適用(その2)」 座長 海江田 秀志(電力中研) |
「トモグラフィ・リモートセンシング」 座長 三ヶ田 均(シュルンベルジェ) | |
13:00 | 7)陸上3次元地震探査に見られる繰り返しノイズの除去法について ○青木 直史(石油公団),小澤 岳史(地球科学総合研),峯岸 政人(石油公団) |
38)屈斜路湖上での自然電位測定 ○杉原 光彦・石戸 経士(地質調査所) |
69)弾性波トモグラフィの分解能に及ぼす周波数の影響 ○渡辺 俊樹(京大・工学研),松浦 秀登志(京大・工),芦田 讓(京大・工学研) |
13:20 | 8)極浅層地震反射法における断層解析(その4)−ショット記録の連結による連続断面作成法− 南雲 昭三郎(応用地質) |
39)浅海底電気探査実験 ○千葉 昭彦・吉田 秀隆(住友金属鉱山),森内 博之(住鉱コンサルタント),佐々木 裕(九大・工) |
70)貯留層モニタリングのための弾性波トモグラフィ解析法に関する考察 ○横田 俊之・島田 伸介・西田 明夫(石油公団),村岡 直(応用地質) |
13:40 | 9)L.S.I.法による反射法地震探査データのインバージョン 菊池 善則・○芦田 讓・渡辺 俊樹(京大・工学研) |
40)電気探査法によるEORモニタリング ○増田 一夫(九大・院),玉川 哲也・宮入 誠(石油資源開発),牛島 恵輔(九大・工) |
71)EMトモグラフィシステムの開発−機器開発とテスト測定結果について− ○三浦 康夫・篠原 信男(地熱技術開発),片山 弘行(金属鉱業事業団) |
14:00 | 10)弾性波を用いたトンネル切羽前方探査の高精度化に関する研究 ○式森 孝好・芦田 讓(京大・工学研) |
41)引治地区の電気探査データの解析 ○松下 正樹・亀井 鶴寿(九大・院),西川 信康(金属鉱業事業団),牛島 恵輔(九大・工) |
72)ASTER熱赤外分光データを用いた岩相マッピングのための中国・北山地域現地調査 ○二宮 芳樹(地質調査所),Fu Bihong・Ma Keyang(中国科学院蘭州地質研) |
14:20 | 11)重合速度解析をともなう散乱重合法による反射面イメージング(その2) ○松島 潤(東大・工),六川 修一(東大・工学系),横田 俊之(石油公団),宮崎 光旗(地質調査所),加藤 俶史(東大・工学系) |
42)花崗岩盤の地下水探査 ○坂本 千花・中島 かおり(九大・院),牛島 恵輔(九大・工) |
|
14:40 |
|
||
「検層・坑井内測定(その1)」 座長 中尾 信典(地質調査所) |
「電気・電磁法の適用(その3)」 座長 西谷 忠師(秋田大・工学資源) |
||
15:00 | 12)地下深部における大阪層群の動的特性 松本 正毅・小池 章久(関西電力),○ 山田 雅行・伊藤 佳洋(ニュージェック),岩崎 好規(大阪土質),横田 裕・伊藤 信一(阪神コンサルタンツ) |
43)石炭灰埋立て地盤の電気特性 ○鈴木 浩一・楠 建一郎(電力中研),利岡 徹馬(応用地質),田中 則和(北電総合研) |
|
15:20 | 13)コンスタントQを仮定したストンリー波の減衰による浸透率の評価 ○高山 純一(東北大・工学研),三ケ田 均・遠藤 猛(シュルンベルジェ) |
44)膨張性粘土の比抵抗と力学的性質の関係 高倉 伸一(地質調査所) |
|
15:40 | 14)複数点観測された坑井掘削音の相関解析によるソルツHDRフィールドの反射イメージング ○劉 伯誠・浅沼 宏・新妻 弘明(東北大・工学研),Roy Baria(Socomine) |
45)比抵抗による液状化現象のモニタリング ○神宮司 元治・国松 直(資源環境技術総合研) |
|
16:00 | 15)SWD用坑底震源の開発 ○溝畑 茂治・横田 俊之・島田 伸介(石油公団),谷口 良輔・坂本 隆博(三菱電機) |
46)比抵抗高密度探査による盛土中の薄板状構造物の探査特性−測定位置と電極配置の影響− ○朴 美京(大阪大・院),朴 三奎(農林水産省森林総合研),植野 修昌(大日本土木),松井 保(大阪大・工) |
|
16:20 | 16)熱応力を考慮したTG−2井のドリリングインデューストテンサイルフラクチャによる応力場の推定とそれに基づくせん断性のフラクチャの考察 ○岡部 高志(地熱技術開発),林 一夫(東北大・流体研),篠原 信男(地熱技術開発) |
47)異なる電極配置データを用いる比抵坑法2次元逆解析 ○中里 裕臣(農業工学研),汪 振 洋(トーコー地質),竹内 睦雄(農業工学研) |