社団法人 物理探査学会
第119回(平成20年度秋季)学術講演会


交通ノイズを利用した地震波干渉法によるS波探査 その2 -Deconvolution Interferometryの適用-

講演要旨(和文)
地震波干渉法(Seismic Interferometry)は同時に測定された2つの受振点における受振記録から、一方を仮想震源とした擬似反射波記録を得る手法である。これまで、擬似反射波記録を得るための方法としては相互相関処理が一般的に用いられてきた。しかしながら、相互相関処理では受振記録にコンボリューションされている震源関数の影響が除去できず、2つの受振点間のインパルスレスポンスを十分に再現できない可能性がある。この問題を解決するために、近年デコンボリューションを用いた地震波干渉法処理が検討されつつある。デコンボリューション処理を用いることで震源関数の影響は除去され、2つの受振点間のインパルスレスポンスを精度よく再現することができる。本研究では、デコンボリューション処理を水平動受振器で測定した列車振動記録に適用し、相互相関処理を適用した結果との比較からその有効性を検討する。

講演要旨(英文)
Seismic interferometry allows for synthesis of data recorded at any two receivers into waves that propagate between these receivers as if one of them behaves as a source. This is accomplished typically by crosscorrelation. However, Interferometry using crosscorrelation can not separate their impulse responses and source functions. Convolved source functions cause indistinct pseudo-shot gathers and stacked sections after processing. Interferometry using deconvolution has been offered to solve this problem. The source function is canceled by deconvolution. For examining the effectiveness of deconvolution interferometry, Continuous record including train noise using horizontal geophones were processed by crosscorrelation and deconvolution. We compared each pseudo shot gather and stacked section generated by the two methods.