社団法人 物理探査学会
第116回(平成19年度春季)学術講演会


比抵抗法3次元探査のための電極配置・測線配置の数値的検討

講演要旨(和文)
3次元電気探査のための合理的な電極配置および測線配置法を推定するため、モデル地盤において電極配置や測線配置を変化させ、数値解析により検討を行った。電極配置法の検討では、2極法と変形2極法の解析結果はほぼ同等なものが得られ、現場での作業性を考慮した場合,変形2極法を用いることが有効であると考えられる。また、異なる電極配置のデータを併せて解析した場合、誤差が減少したため、同一測線で感度分布の異なる電極配置のデータを測定し,解析することが有効であると考えられる。測線配置の検討では、測線間隔を電極間隔に対して変化させた場合において検討を行い、電極間隔が5倍までの測線間隔では誤差がほとんど変化せず、それ以上の測線間隔において誤差が増加し、電極間隔の10倍を超えると誤差の割合が急激に増加した。これらより、測線配置法としてこれらの測線間隔を用いることが有効な測線配置の一つであると考えられる。

講演要旨(英文)
To estimate effective electrode arrays and survey lines for 3-D resistivity survey numerical experiments were conducted by changing the electrode arrays and survey lines on resistivity model with inversion. On the examination of the electrode arrays, the results with the pole-pole array and the transformed pole-pole array were same and the transformed pole-pole array may be more effective because of work on the site. And it was also shown that to use electrode arrays of different sensitivity distribution on one line was effective. On the examination of survey lines, it was shown the line spacing five or ten times electrode spacing are effective for survey lines because the error of resistivity did not change with line spacing under five times electrode spacing and changed largely with over line spacing ten times electrode spacing.