社団法人 物理探査学会
第115回(平成18年度秋季)学術講演会


前方後円墳の比抵抗3次元イメージング

講演要旨(和文)
現在九州大学は新キャンパスへ移転を行っている。新キャンパス内およびその周辺には、前方後円墳や円墳などの多数の埋蔵文化財が確認されている。そこで本研究では、まず九州大学の新キャンパス内に存在する前方後円墳のひとつである塩除古墳について、2極法電極配置による2次元電気探査を実施した結果について報告する。次いで、解析によって得られた比抵抗分布を考古学者にもわかり易く表示するために、探査結果の3次元イメージングを行うソフトウェアを新たに開発し、その有効性を検証する。開発したソフトウェアを使用して塩除古墳で実施した電気探査結果を表示すると、後円部中央付近の低比抵抗領域の分布や墳丘斜面の高比抵抗異常と葺石の位置関係が手軽な操作で把握でき、本ソフトウェアが探査結果を評価する上で極めて有効であることが確認できた。

講演要旨(英文)
Kyushu University is moving to a new campus located in the western part of Fukuoka city. There are many archeological remains such as a keyhole shaped mound tomb around the new campus. We have developed an automatic electrical resistivity measuring system named Handy-ARM (Handy Archaeological Resistivity Meter) for archeological prospections. We carried out electrical resistivity prospecting by Handy-ARM at the keyhole shaped tomb named Shioyoke Kofun in the new campus. After two-dimensional inversion analysis of survey results, we have found that low resistivity anomalies were distributed from 2m to 4m deep of central part of the circular mound and high resistivity anomalies were detected at the slope of the circular mound. We have also developed three-dimensional imaging system using three-dimensional CG (Computer Graphics) to display results of an electrical resistivity survey for an archaeological prospection. It is obviously effective not only for geophysists but also for archaeologists to evaluate survey results by using the three-dimensional imaging system.