社団法人 物理探査学会
第115回(平成18年度秋季)学術講演会


電磁探査による埋設物の識別に関する研究

講演要旨(和文)
現在、60カ国以上で1億個以上の地雷が埋設されたままになっており、多くの人々がその犠牲になっている。そのため、多くの組織により人道的地雷除去が行なわれているが、いまだ除去効率が悪いという問題がある。本研究ではこの問題を解決するため、埋設された物体が何であるかを識別することを目的とし、電磁探査装置GEM-3を用いて、地下に埋設した物体の測定実験を行ない、埋設物の識別可能性を検討した。その結果、物体の材質や大きさにより特有のスペクトルパターンが得られ、地下埋設物を識別できることがわかった。識別のポイントとなる属性は、①低周波数領域におけるI成分の値、②高周波数領域におけるQ成分の値、③応答の強度、④各成分のピーク値、⑤ピークにおける周波数などである。実際にはさらに多くの物体が存在するので、より多くの埋設物の情報を集め、正確な埋設物の識別法を確立したいと考えている。

講演要旨(英文)
: It is said that there are more than 100,000,000 mines in over 60 countries now. Many people are sacrificed by antihuman mines. Therefore many organizations address removal of antihuman mines. However it is very difficult to distinguish antihuman mine from other objects. And there is a problem concerning about removal efficiency. In order to solve these problems, identification of buried object using GEM-3 has been investigated. As a result of test survey using GEM-3, we found the identification procedure using spectrum pattern of both in-phase and out-phase EM responses.