社団法人 物理探査学会
第115回(平成18年度秋季)学術講演会


ポール・ダイポール法による埋設管探査

講演要旨(和文)
現在の地下埋設管の主な探査手法はGPRや電磁誘導法であるが、電磁波が地中で激しく減衰するためと、地中には電磁波を反射する境界面が多数存在するため、地下浅部における埋設管探査の要望に完全に応えられる装置の開発には至っていない。本研究では、上記の探査法以外の手法による地下埋設管探査での応用の検討を行なうため、ポール・ダイポール法による地下浅部の埋設管の検出を試みた。その結果、低比抵抗の埋設管は高比抵抗のものより容易に検出できることがわかった。さらに低比抵抗の異常体は測点間隔が密で、また測点間隔に対して比較的ターゲットが小さい場合でも、インバージョンを行なわずとも簡単な作図解析で十分に連続性を確認でき、その存在を検出できることがわかった。また、比抵抗コントラストの大きな低比抵抗の土壌中であれば、径の小さな高比抵抗のターゲットでも、より明瞭なイメージを捉えられる。

講演要旨(英文)
Ground Penetrating Radar (GPR) and electromagnetic induction method are mainly used for detection of buried pipes. However there is no method which can completely meet the demands now. In order to develop a new technique excluding previous methods, pole-dipole method has been investigated. Both resistive and conductive pipes were buried to carry out high-density pole-dipole survey. A lot of resistivity cross-section can be made using 2-D resistivity inversion. As a result of 2-D inversion of resistivity data, conductive pipe can be easily imaged its location and depth. But it is not easy to image the detailed location of resistive pipe.