社団法人 物理探査学会
第143回(2020年度秋季)学術講演会


定常震源装置とDASを利用した連続モニタリングシステム

講演要旨(和文)
CO2地中貯留の課題に、モニタリング技術の開発がある。一般的な貯留層のモニタリング手法に、時間差地震探査がある。この手法は実績があるが、コストが高く(頻繁に実施することが難しく)、モニタリングの時間解像度が低くなる。CO2地中貯留では、CO2の漏洩検出、誘発地震の防止、効率的な貯留層マネージメント等がモニタリングの目的となるが、このうちCO2漏洩検出や誘発地震の評価には、連続的なモニタリングが求められる。そこで我々は、連続的に振動を発信する定常型震源を作成し、その信号を光ファイバーケーブル(DAS)で記録することにより、連続的に貯留層をモニタリングするシステムを構築している。現在、地熱貯留層と海域でのモニタリングを実施している。このモニタリングシステムは、CO2地中貯留だけでなく、石油ガス開発や地熱貯留層のモニタリング、さらには地震断層や火山のモニタリングにも利用できると考えられる。

講演要旨(英文)
In CO2 geological storage, the monitoring of injected CO2 in the reservoir is crucial for predicting risk of CO2 leakage from reservoirs, increasing efficiency of CO2 storage and reducing the cost, and reducing the risk of fluid injection-induced seismicity. Time-lapse seismic surveys have been successfully applied for monitoring reservoirs. In conventional time-lapse seismic monitoring, however, the interval between monitoring surveys is usually long because of the high cost for each survey. This makes it difficult to identify unexpected changes in reservoirs (e.g., leakage). To address these issues, we have developed permanent monitoring source system. We further used distributed acoustic sensing (DAS) for the buried single mode fiber cable to record the monitoring signal in high spatial resolution. Presently we acquire the monitoring data in the geothermal field and offshore geological formation. This monitoring system can be further used in oil/gas exploration, and geothermal exploration, and disaster prevention (e.g., identification of dynamic behaviors of an earthquake fault, volcano, and landslide).