社団法人 物理探査学会
第140回(2019年度春季)学術講演会


高周波交流電気探査の工業用水道管更新優先度調査への適用

講演要旨(和文)
日本の上水道・工業用水等の水道管は高度経済成長期に集中整備された。水道管の法定耐用年数は40年であり、高度経済成長期から30〜50年が経った現在、急速な老朽化が各地で問題となっている。水道管はアスファルトやコンクリート等の舗装路面下にある場合が多く、既存の電気探査法の適用は、電極を打設しなければならず、路面を傷つけてしまう点から不向きであった。そこで本研究では、高周波交流電気探査(電極部分をスポンジ状のローラー型にした、地面に電極を非打設な新しい電気探査測定システム)を利用し、この問題への適用を試みている。過去に上水道管を対象に実施した実績はあるが、本研究では上水道管に比べて口径が非常に大きな工業用水道管に対し、更新優先度調査を行い、その測定結果からデータの品質や運用方法を検討した。また、遺伝的アルゴリズムによる1次元インバージョンプログラムを開発し現場データに適用し、解析結果を評価した。

講演要旨(英文)
In Japan, water pipes had been constructed mainly in the period of high economic growth (1970s). The useful life designated by law of the water pipe is established as (for? to?) 40 years. It has been 30~50 years since construction of such water pipes, and recently, rapid aging of them has been a problem of subsurface infrastructure. In this study, we have applied our developing high-frequency AC resistivity measurement system to this problem. High-frequency AC resistivity measurement is a non-excavating method using roller type electrodes. Previously, we have investigated typical water supply pipes, and in this study, industrial water pipes with larger diameter water was explored. We have examined data acquisition procedures quality of data from field measurements. In addition, we have been developing (developed) 1D inversion based on genetic algorithm and evaluated the analysis results.