社団法人 物理探査学会
第138回(平成30年度春季)学術講演会


掘削発破を起振源とした弾性波トモグラフィよる地表弾性波探査結果の逐次追加解析の適用例:独立型微動観測装置(Atom)を用いた測定システムの性能と追加解析の効果

講演要旨(和文)
トンネル掘削工事において、地表弾性波探査を事前に実施して弾性波速度断面を把握したのち、施工開始後に、掘削発破を起振源とした弾性波トモグラフィを実施して、工事の進捗に従って弾性波速度断面を更新した。受振には独立型微動観測装置Atomを用いた。最長9日間の無人波形収録に成功し、データは総じてS/Nの良好なものであった。地表弾性波探査結果を初期モデルとして、掘削発破を起振源とし地表で受振した透過波走時を追加してトモグラフィ解析を実施した結果、特に深部の速度構造で分解能が向上した。

講演要旨(英文)
A seismic refraction survey for investigation of tunnel formation is improved by iterative seismic tomography measurement using blasting at the tunnel face as the seismic source and 24 passive seismographs (Atom) installed on the ground surface as the receivers. As the longest period, 9 days continuous waveform can be obtained by no-man operation using external battery. The waveform records keep high S/N in the most case. Reconstructed velocity section obtained using iterative measurement shows higher resolution than original velocity section obtained by seismic refraction especially in the deep formation.