社団法人 物理探査学会
第137回(平成29年度秋季)学術講演会


地震被害推定のための浅部・深部統合地盤構造モデルの構築

講演要旨(和文)
特別セッション:我々は,これまでに,広帯域(0.1Hz〜10Hz)の地震動特性を評価できるような地盤モデルを構築するため,特に浅部と深部地盤の両方に影響のある周期付近(0.5〜2.0秒)を説明する上で重要となる,ボーリングデータおよび物性値データ(主に微動観測データ)を収集した上で,浅部・深部を接合した地盤モデルの検討を行ってきている.本検討における地盤モデルの構築においては,総合科学技術・イノベーション会議のSIP 「レジリエントな防災・減災機能の強化」において実施中である.なお,本テーマにおいては,前述の広域地下構造モデルだけでなく,さらに詳細化した詳細地盤モデル(50mメッシュ)や,上記のモデル化をサポートするための微動観測システムおよび地下構造情報管理システムを構築している.本報告では,SIPにて実施されている地下構造に関わる取り組みを報告する.

講演要旨(英文)
Special session:We have collected a lot of boring exploration and physical property data (mainly microtremor observation ones) in the past, which are important to especially evaluate seismic ground motion in period range from 0.5s to 2.0s, and have studied combining a shallow part with a deep one on a subsurface structure model, for the purpose of modeling subsurface structure so that we can evaluate broadband earthquake ground motion from 0.1 Hz to 10 Hz. In this paper, we will mainly report the methods of modeling initial subsurface structure and S-wave velocity structure which incorporate period and amplification characteristics based on earthquake and microtremor observation records, in the whole area of Kanto. This research was conducted by SIP (Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program), "reinforcement of resilient disaster prevention and mitigation function" of Council for Science, Technology and innovation.