社団法人 物理探査学会
第137回(平成29年度秋季)学術講演会


日奈久断層帯海域部における超高分解能三次元地震探査(UHR3D)-データ取得-

講演要旨(和文)
熊本県八代海の日奈久断層帯の地下構造を面的に捉えるために2017年2月に2km x 1kmの海域で超高分解能三次元地震探査(UHR3D)を実施した。観測には4本のストリーマケーブルと震源としてブーマーを用いた。ストリーマケーブルは地科研が開発した独立型ケーブルシステム(ACS)を海面下0.1m以内で曳航した。ACSは従来のストリーマケーブルとは異なり信号線を船上の観測室に引き込む必要がないために曳航が簡単で投入・揚収に要する時間も極めて短い。ACSのテールブイおよび震源にはrGPSが装着されておりリアルタイムで高精度な反射点分布を得ることができ、効率的に3Dデータを取得することができた。

講演要旨(英文)
To delineate the active fault distribution, an ultra-high resolution 3D (UHR3D) seismic survey which covers 1km x 2km was carried out in Hinagu Fault Zone, Yatsushiro Sea in February 2017. In this survey, four streamer cables of "Autonomous Cable System (ACS)" developed by JGI, Inc. and a boomer source were employed. To acquire high resolution data, the ACS cables were towed at very shallow depth less than 10 cm. Since the ACS does not require cumbersome electrical cablings between the recorder and the streamers, time and labor for deploying/retrieving of streamers can be remarkably reduced. High accuracy GPS navigation system with real-time binning capability also contributed to high maneuverability of the field operation.