社団法人 物理探査学会
第137回(平成29年度秋季)学術講演会


地震動の影響による路面下空洞の発生について(鳥取県中部の地震を例として)

講演要旨(和文)
幹線道路で陥没などの変状が発生すると,走行車両の損傷による怪我や第三者を巻き込む交通事故,大規模な交通渋滞の発生など,社会的に悪影響を及ぼす可能性がある.これらの道路陥没を引き起こす路面下空洞の発生原因の一つに地震動があると考えられる.本稿では,2016年10月に発生した鳥取県中部地震の発生前後において,地中レーダ探査を実施した.これらのデータを地震前後で比較した結果,地震後新たに複数の空洞懸念箇所を検出し,スコープ調査で空洞を確認した.さらに翌年5月に継続調査を実施し,空洞の発生深度や発生範囲についての変化を捉えることが出来た.これらの調査で確認した空洞箇所は,旧河道近傍で多く発生している傾向にあった.また,地震動の卓越方向と地中に敷設されている埋設管との位置関係にも着目し,空洞発生原因の推定を行った.このような結果は,路面下空洞調査を行う際の路線選定の一助になるものと考える.

講演要旨(英文)
Surface subsidences on arterial roads often raise significant social impacts. Earthquake ground motion is thought to be one of causes of subsurface cavity occurrence which may induce such surface subsidences. Authors carried out subsurface prospecting by the ground penetrating radar before and after the Mid-Tottori Earthquake occurred on 21 October 2016. The prospecting data before and after the earthquake were compared. The relationships between subsurface cavity locations and old land features or buried pipe locations were examined. The subsurface cavities seem to be prone to occur around soft grounds such as floodplaine deposits which may be susceptible to the liquefaction ,or areas where water pipes or sewer pipes were burried, having possibility of outflaw of surrounding soils.