社団法人 物理探査学会
第136回(平成29年度春季)学術講演会


地中レーダによるキャピラリーバリアー機能の原位置評価の試み

講演要旨(和文)
東日本大震災に伴い発生した大量の低レベル放射性廃棄物を対象に、その保管方法の一つとして、廃棄物貯蔵施設へのキャピラリーバリア(以下CBと呼ぶ)の適用が考えられる。CBとは相対的に粗粒な土(礫など)の上に相対的に細粒な土(砂など)を層状に配置した土構造である。両層の土の保水性の違いにより、地表面から浸潤してきた土中水を効果的に遮水するという優れた機能をもつ。この境界面を傾斜させることにより、浸潤水を境界面に沿って流下させ、下層への浸潤を遮断することができる。この盛土式廃棄物長期貯蔵工法において、構造設計法と施工法についてほぼ確立されたいま、施工後の品質管理法の開発・導入が求められる。本研究では、物理探査手法の一つである地中レーダを用いたCB土層内の水分動態と土層厚さを調査し非破壊原位置調査を行う。

講演要旨(英文)
Recently capillary barriers have been known as the method to protect subsurface regions against infiltration from soil surface. It has essentially non-uniform structure of permeability or soil physical property. To identify the function of the capillary barrier, the site-characterization technique for non-uniform soil moisture distribution and infiltration process is needed. We built a sand box in which a thin high-permeable gravel layer was embedded and conducted a infiltration test, including non-uniform flow of soil water induced by capillary barrier effects. We monitored this process by various types of GPR measurements, including time-lapsed soundings with multi- frequency antenna and transmission measurements like one using cross-borehole radar. Finally we will discuss the applicability of GPR for monitoring the phenomena around the capillary barrier of soil.