社団法人 物理探査学会
第136回(平成29年度春季)学術講演会


鹿児島県大霧地熱地帯での空中重力偏差法データの3次元成層構造解析結果

講演要旨(和文)
鹿児島県霧島地域においてJOGMECが取得した空中重力偏差法探査データをもちいて、大霧地熱地区のデータに関して周波数解析を行い、パワースペクトルと波数の関係から浅部構造と深部構造に区分した。帯域通過フィルター処理後の重力・重力偏差データを用いて浅部構造、深部構造それぞれについて3次元2層構造解析を行った。浅部構造の解析の結果、第1層の厚く分布する箇所が認められた。これら箇所は地熱徴候地と一致することから、これら第1層層厚の厚い箇所は地熱活動により生成した粘土化帯を示していると考えられた。深部構造の解析の結果、深部層頂部の深度分布が得られた。第1層層厚の厚い箇所は、深部構造解析の結果得られた深部層の浅い箇所とその境界部の浅部に位置する傾向が認められた。地熱流体は深部構造の境界部を通路として上昇し、地表浅部に粘土化帯を形成していると考えられた。

講演要旨(英文)
Stratified structure at Ogiri geothermal area is estimated by 3Dinversion of airborne gravity gradiometer data JOGMEC acquired in 2012. Inversions of two layer structures are applied for two sets of filtered gravity and gravity gradient data, each data coincides with two kinds of average depths estimated by power spectrum of the data. Some areas where is thickness of the first layer is thick are identified and are located above zones where deep layer is shallow and its' border where slope is steep. Thick first shallow layer is presumably strong clay alteration zone caused by geothermal fluid coming from the steep slope of deep layer.