社団法人 物理探査学会
第135回(平成28年度秋季)学術講演会


海底熱水鉱床域で得られた自然電位異常

講演要旨(和文)
海底熱水鉱床においても、資源賦存量を正確にも積もるためには、掘削を行うエリアを確実、かつ迅速に把握する技術が求められており、一般的には電気探査や電磁探査を適応することが考えれる。伊平屋北海丘域で実施した曳航式電気探査の過程で熱水域近傍での大きな自然電位の異常を検出したため、計測が簡便な自然電位異常による鉱床探査の有効性を検証することにした。我々は伊是名海穴のHakureiサイトにおいて、低高度での自然電位マッピングを実施したところ、JOGMECによる調査で熱水鉱床と位置づけられる地域で大きな自然電位上を検出することに成功した。また、同じ測線上を高度を変えるなどして検証を行ったところ、低高度ほど異常の振幅が大きく、かつ細かな異常を検出できる一方、観測高度が高くなるにつれて異常の振幅が小さくなり細かな異常が見えなくなることを確認した。

講演要旨(英文)
Various marine geophysical exploration method based on the electro-magnetic method have used as a useful method for the potential quantity estimation of submarine hydrothermal ore deposit as is incase with land ore deposit. We found some self-potential anomalies related with the hydrothermal activity in the observed electric field data around the Iheya North knoll hydrothermal area. To verify the relationship between the SP anomaly and hydrothermal area including the hydrothermal deposit, we carried out the electric field observation in the Izena hydrothermal deposit area. As a result, negative SP anomalies was detected above known hydrothermal mounds, an active chimney, and a flat seafloor with no hydrothermal sign. Moreover, it became clear that the amplitude and short wave length variation were related to the observation height.