社団法人 物理探査学会
第134回(平成28年度春季)学術講演会



講演要旨(和文)
EORに伴うタイムラプス地震探査の需要は増加しているが、最近の油価の影響で物理探査のコストを下げる必要が出てきた。震源と受振器の数を減らすことでタイムラプスに要するコストを削減できるものの、高解像度は保たねばならない。本発表では深度2kmと200mの2つの貯留層モデルについてシミュレーションを行った。深度2kmのモデルでは、1点のアクロス震源と200m間隔の2Dおよび3Dグリッドの地震計アレイを仮定した。このシミュレーションによって貯留層の良好なイメージング結果が得られた。受振器間隔を5mと200mにした結果を比較したところ、大きな差は見られなかった。浅い200mのケースでは、小さい貯留層を明瞭に再現できた。イメージングにはターゲットの直上にある受振器が重要であることも分かった。この手法を実用化することで、タイムラプスモニタリングにおけるコストの削減に大きく貢献できると考える。

講演要旨(英文)
Although demands of the time-lapse approach for the EOR are increased, the recent circumstance of oil price requires the reduction of geophysical exploration costs. The reduction of numbers of source and receives can contribute the costs in the time lapse, but it is necessary to keep good resolution. In this paper, we carried out two new simulations of reservoirs at 2 km and 200 m depths. In the 2 km depth model, we assumed only one ACROSS seismic source and a geophone array of 200 m spacing in 2D and 3D grids. The result of simulation gave a precise retrieval of the reservoir image. When we compare 5-m and 200-m geophone spacings in the imaging of 2D model, we could not recognize significant difference between two spacings. In the case of a very shallow heavy oil reservoir, a tiny target was well imaged. The receivers just above the target are more important for imaging. The real applications of our method to the oil fields might greatly contribute to reduce the installation and time-lapse monitoring costs.