社団法人 物理探査学会
第134回(平成28年度春季)学術講演会


統合物理探査による河川堤防基礎地盤構造のイメージング

講演要旨(和文)
河川堤防はその洪水防御機能を保持するために原則として連続構造物であることが求められる.このため陸域に分布する活断層や埋没谷などの地質構造と交差することを免れない.交差箇所では断層の再活動や急変地質構造の堤防への影響を的確に評価する必要がある.そこで活断層の存在が推定されていた堤防区間において,4次にわたって統合物理探査を実施し手法の適用性を検討した.適用手法は,従来の統合物理探査に加えランドストリーマーSH波反射法地震探査およびハイブリッド表面波探査である.このほかに開削箇所で開削前にトモグラフィ計測を,開削直後には開削面計測および試料採取・分析を実施した.一連の処理を施して得られたSH波マイグレーション後深度断面からは,表層約10m以深に東側に傾斜し,一部が不連続になっている明瞭な反射構造をイメージングすることができた.変形箇所では表層の比抵抗構造の急変も認められた.

講演要旨(英文)
Near-surface integrated geophysical surveys were conducted along a levee system which intersected an inferred active fault which reactivated in 1611. We adopted Land Streamer SH seismic reflection survey, hybrid surface-wave survey in addition to DC resistivity measurements along the levee. Tomography measurements and surface geophysical mapping were also carried out before and after partial excavation of the levee in collaboration with an SEGJs task force. A migrated depth section obtained through ordinary data processing flow clearly imaged an eastward dipping structure at the shallow depths, and faulted structure at the inferred portion where resistivity varied suddenly. The survey results demonstrated the usefulness of integrated geophysical survey for the identification of longitudinal heterogeneity of the substrata in small scale.