講演要旨(和文) | 防災科研では、地盤情報が少ないという現状の中、地盤モデルの高度化のため、微動観測を高密度に実施し、周期・増幅特性を考慮した浅部・深部統合地盤構造モデルの作成を行ってきている(Sennaetal.,2013)。本研究では、ボーリングデータが極端に少ない秋田・山形地域の低地・台地部において微動観測を行い、地震基盤から地表までの地盤のモデル化を行った。この観測は平成23年度から平成24年度に文部科学省による「ひずみ集中帯プロジェクト(H20-H24)」にて実施したものであるが、当時のデータについては、防災科研の「微動データベース」を活用し、あらためてCCA法解析等によるデータの再解釈を行った上で地盤モデルの再構築の検討を行った。 |
|
|
| 講演要旨(英文) | We considered the period and amplifying characteristic for advance of the subsurface structure from the seismic bedrock to the ground surface (Senna et al.,2013). In this research, a microtremor observation was performed in low land and the plateau part in Akita and Yamagata area. We conducted a lot of microtremor observations in this area in the past. Because there is very little borehole data in this area. Microtremor data used a 'Microtremor database' of NIED. Microtremor data interpreted data by CCA method analysis as well as an array analysis by SPAC method. Underground structure model was reorganized using those data. |
|
|
|
| |
|