講演要旨(和文) | シールドトンネル掘進中に、周辺地山の土質判別を行うため、比抵抗測定システムを開発した。シールドマシンのカッター側面の回転部に電極を配し、掘進中に掘削泥土を介して、壁面の見かけ比抵抗を連続的に測定するものである。実際の用水路建設工事において、掘進長約2,800m、約1年間の連続測定を実施した。その結果、本手法が地層の連続性を可視化するうえで有効な手法であることがわかった。見かけ比抵抗と土質分布の対比は、3カ所の調査ボーリングによって確認した。見かけ比抵抗27Ωmを閾値とすると砂層とシルト層を判別することができると思われた。しかしながら、比抵抗の測定値には掘削泥土の影響が含まれている。今後、掘削泥土の比抵抗も測定できる電極を追加するなど、次年度のシールドトンネル掘削工事に向けてシステムを改良していきたい。 |
|
|
| 講演要旨(英文) | A resistivity measurement system has been developed to discriminate soil types around a shield tunneling machine during the excavation. The electrode pad was installed at the sidepiece of the cutter blade (rotative part) so that the resistivity of the tunnel wall is continuously measured. A working prototype of the system was tested in a real tunnel construction project. It took about one year to excavate the tunnel of 2,800m long. As the result, the apparent resistivity map of the tunnel wall was clearly obtained. The threshold value of apparent resistivity for discriminating sand from silt was thought to be 27ohm-m, though the observed resistivity values contained the effect of existing excavation mud around the electrodes. We will continue to refine the system as a reliable method. |
|
|
|
| |
|