社団法人 物理探査学会
第132回(平成27年度春季)学術講演会


断層近傍の詳細地盤モデル作成の検討 −深谷断層帯・綾瀬川断層帯を例として−

講演要旨(和文)
我々はこれまでに、これまでに南関東地域においてボーリングデータ等の地質・地盤資料に基づく地盤モデルの構築と、そのモデルを基に地震記録と微動観測記録により、物性値(主にS波速度)を調整し、周期・増幅特性を考慮した浅部・深部統合地盤構造モデルの試作を行ってきている(Senna et al.(2013))。地震被害想定のさらなる高度化のためには、詳細な構造を反映した地盤モデルの構築が必須であるが、現状では、断層近傍および局所的な地盤構造の変化に対応している地表までの地盤モデル(手法)は存在せず、構築手法について新たに検討しなければならない状況にある。しかしながらモデル化するための情報も少ない現状でもある。本研究では、関東地方の活断層帯として深谷断層帯・綾瀬川断層帯について常時微動および地震観測記録を用いた断層近傍の地盤のモデル化の検討を実施した。

講演要旨(英文)
We built underground structure model based on the geological feature and the foundation material which are borehole data in South Kanto area. Next the physical properties value (mainly, S-wave velocity) was adjusted by earthquake record and microtremor observation record.Finally, The underground structure model which considered period and amplifying characteristic was made(Senna et al. (2013)).Building of the underground structure model which reflected the in-depth structure is indispensable for further advance of seismic damage assumption. In this study, modeling in the underground structure in the fault neighborhood using microtremor and seismography record was considered about Fukaya and Ayase river fault zone as an active fault area in Kanto area.