社団法人 物理探査学会
第132回(平成27年度春季)学術講演会


イメージ領域地震波干渉法におけるセンシティビティカーネル

講演要旨(和文)
イメージ領域地震波干渉法は、受動的な観測記録を直接マイグレーションして、地下構造をイメージングする方法である。リバースタイムマイグレーションに地震波干渉法の概念を導入し、速度モデルに基づいて観測波形が順方向と逆方向に外挿された波動場を、イメージ領域の各点で相互相関し、最終的に全てのイベントデータに対するマイグレーション結果を足しあわせる.本研究では、二つの受振点の観測記録から求まるマイグレーション結果であるセンシティビティカーネルに焦点を当てる。震源分布や受振点配置などの観測条件、マイグレーションに利用する速度モデルの違いによって、センシティビティカーネルは変化する。そのため速度モデルはマイグレーションイメージと干渉法における位相の停留性に影響を及ぼす。これらの現象を定量的に評価することで、将来的には速度分布の推定に役立つ可能性がある。

講演要旨(英文)
The image domain seismic interferometry is a direct migration method for passive seismic data. This method is implemented by combining the reverse time migration with the concept of seismic interferometry, the summation of the crosscorrelation of forward and backward extrapolated wavefields. In this study, I focus on the sensitivity kernel calculated with the seismic records from two receiver points. It is important to analyze the sensitivity kernel obtained under different conditions of the observation and the migration velocity. The velocity model for the image domain interferometry makes effects on the migration result and on the phase stationarity of the interferometric image accumulation. The quantitative analysis of the sensitivity kernel has potential to estimate velocity distribution.