社団法人 物理探査学会
第131回(平成26年度秋季)学術講演会


2011年東北地方太平洋沖地震の余震による首都圏の長周期地震動のシミュレーション

講演要旨(和文)
本研究では,津野ほか(2012)による地中と地表で観測された地震記録の速度応答スペクトル比から算出されたサイト増幅特性は周期3秒以上の長周期地震動に対して震源の位置に依存するという報告に基づき,地震動シミュレーションにおいてもその特性が確認できるのかということを検討した.まず,観測波形において東北地方太平洋沖地震の余震記録や誘発地震で地中/地表速度応答スペクトル比の震源の位置に依存する特性を確認した.その後,強震動シミュレーションを用い余震記録や誘発地震を再現し,シミュレーションにおいても地中/地表速度応答スペクトル比の震源の位置に依存する特性が確認できるのか検討した.その結果,地震によっては地中/地表速度応答スペクトル比をあまりよく再現できないものもあったが,全体としてシミュレーション結果により地中/地表速度応答スペクトル比にばらつきがあることを確認した.

講演要旨(英文)
Characteristics of long-period earthquake ground motions in the Tokyo metropolitan area observed during aftershocks of the 2011 Tohoku Region Pacific Coast Earthquake are discussed through numerical simulation in this study. First, we confirmed the characteristics of observed aftershock and induced earthquake records based on the source direction. Then, we reproduced aftershock and induced earthquake records using ground motion simulation of finite difference method considering 3D subsurface structure from the sources to the basin, and considered whether we could confirm same characteristics of observed records. As a result, some earthquake simulations were not good reproduction of spectral ratios of records between the surface and borehole. On the other hands, variations of synthetic spectral ratios of records between the surface and borehole based on the source direction were confirmed.