社団法人 物理探査学会
第130回(平成26年度春季)学術講演会


地震波干渉法による2007年中越沖地震の余震観測記録の解析

講演要旨(和文)
2007 年中越沖地震では,新潟県柏崎平野周辺地域で多くの構造物被害や地すべり被害が生じた。本震後に,柏崎平野を中心として2週間程度の余震観測が行われ(元木・山中,2010),被災地域における地震動特性と地盤の関係を明らかにされた。本研究では,2007年中越沖地震の直後に実施された余震観測(元木・山中,2010)による連続記録に地震波干渉法を適用し,相互相関関数から周期0.5から3秒の帯域で分散性のレイリー波を抽出した.さらに,そのレイリー波群速度の分散曲線を求め,その逆解析により各観測点間のS波速度構造モデルを推定した.既往の表層および深部S波速度構造モデルとの比較検証を行い,既往の調査研究の結果と比較し,得られたモデルとの矛盾が少ないことを示した.この検討から2週間の余震観測記録に対しても地震波干渉法を適用し,表面波成分を抽出できることがわかった.

講演要旨(英文)
Building damage was observed in and around Kashiwazaki area during the 2007 Niigata-ken Chuetsu-oki earthquake, Japan. After the main shock, Motoki and Yamanaka (2010) conducted aftershock observations in the damaged area by installing temporary stations in two weeks to investigate site condition and ground motion features. In this study, we applied a seismic interferometric processing to the aftershock records to retrieve Rayleigh wave component of the Green's function for each station pairs. The processed Rayleigh wave group velocities at periods of 0.5 to 3 seconds were inverted to S-wave velocity profiles down to the top of soil layers having an S-wave velocity of 1km/s. This result indicated the possibility for application of seismic interferometry to short-term aftershock observations to retrieve surface wave propagating sedimentary layers for additional materials to discuss site effects.