社団法人 物理探査学会
第130回(平成26年度春季)学術講演会


沖縄沖海底熱水鉱床における比抵抗構造(序報)

講演要旨(和文)
近年、世界的な金属資源の需要にともなって、海底熱水鉱床へ世界中からの注目が集まっている。我々は熱水鉱床探査のための海底電磁探査システムを開発してきた。本発表ではそれらのシステムのうち、ROV(遠隔操作型無人探査機)と海底へ設置した小型電位差計(OBE)を用いた探査法について報告する。実海域試験は沖縄沖伊平屋北海域で2013年に実施された。3次元電磁探査インバージョンにより、海底下数10mの比抵抗構造を求めた。さらに有人潜水調査船「しんかい6500」と海底電位差磁力(OBEM)を用いた電磁探査では、より深部の比抵抗構造の情報を得た。以上から、熱水活動地域の周囲には低比抵抗体があることが明らかとなった。

講演要旨(英文)
The recent growth of world-wide requirement of metals demands advanced explorations for finding metal mine and deposits. we developed instruments for the marine controlled-source electromagnetic (CSEM) survey for remotely operated vehicle (ROV). We conducted the electromagnetic survey around a submarine massive sulfide (SMS) deposits located off Okinawa, southwest of Japan. The ROV-CSEM survey gave us deeper sub-seafloor resistivity information around the SMS, in which both shallow and deep conductive zones are found below the seafloor.