講演要旨(和文) | わが国には内陸部にも関わらず高塩濃度の地下水が地下深部から湧出していることが知られている。調査地点はボーリング孔より深部流体の湧出が観測される山口県北東部の徳佐盆地に位置し,白亜紀の溶結凝灰岩と流紋岩溶岩を基盤岩とし,これらを未固結の砂礫・粘土からなる堆積物が覆っている。当地点でCSAMT 法を行った結果,基盤岩中に存在が推定されている徳佐−地福断層沿いに低比抵抗帯が連続しており,堆積物中では同断層の北側に低比抵抗帯が舌状に分布していることが分かった。この低比抵抗帯は,地下水の水質分析結果から判明したNaCl 型の高塩分の地下水が浸透した領域をとらえたと推定される。また,基盤中の低比抵抗部は高塩分地下水を含む断層をとらえたと考えられる。以上より,深部流体は福断層沿いに上昇して被覆層に浸透した後,天水による希釈を受けながら流動し,ボーリング孔からの湧水は同断層沿いに湧出していると推定される。 |
|
|
| 講演要旨(英文) | It is known that highly saline fluids spout out in spite of inland area in Japan. It is expected that the high salinity groundwater rises along facture zones, however, there are no data demonstrating it. The study area is located at Tokusa basin in the northeast part of Yamaguchi Prefecture, Japan. In the area the deep-seated fluid eruption from the boreholes is confirmed. The basin is consisted of the Late Cretaceous welded tuff, rhyolitic lava, and the Holocene sediments. We conducted the CSAMT survey in the 2km square area and the laboratory tests to measure the electrical properties of the rock samples collected from the site. As the results, we can interpret the analyzed resistivity sections as follows |
|
|
|
| |
|