社団法人 物理探査学会
第129回(平成25年度秋季)学術講演会


地中地震記録を利用した地表地震動予測における地下速度構造と減衰定数の影響

講演要旨(和文)
地中で観測されたS波地震記録と地下速度構造を利用することで,地震発生直後に地表地震動の面的分布を予測できると考えられる.本研究では,ボアホールが関東平野の基盤に到達しているKiK-net観測点の地震記録を用いて,手法の妥当性を確認した.はじめに,地中と地表の地震動の関係を表す理論式を,最大振幅の観測記録にフィッティングすることで,観測点直下の地下速度構造による地震動増幅を表すパラメータを求めた.次に,地中/地表地震記録のスペクトル比と既往研究で推定された地下速度構造を用いて地震基盤から地表までの伝達関数を比較し,地下速度構造や減衰定数が地震動増幅を表すパラメータにおよぼす影響について検討した.その結果,パラメータの大小は,基盤〜地表の伝達関数の周波数特性と関係があると推察される.したがって,地下速度構造および減衰定数を正しく与えることが重要である.

講演要旨(英文)
In the aftermath of earthquakes, a method to predict ground motions, using seismic records of S-waves observed in deep boreholes and S-wave velocity structures, could show planar distributions of ground motion. In this study, we confirmed the validity of this method, using records observed at seismic stations of KiK-net whose borehole depths are deeper than the top face of the basement beneath the Kanto Basin. We estimated parameters which represent site amplification factors beneath seismic stations by minimizing the residuals between calculations by the theoretical equation and observations, using relationships between peak amplitudes of S-waves observed in deep boreholes and those on the surface. We also investigated the influence of S-wave velocity structures and dumping factors in the sedimentary basins for the prediction of seismic ground motions.