社団法人 物理探査学会
第129回(平成25年度秋季)学術講演会


海底熱水鉱床を対象とした電磁探査法における地形の影響の考察

講演要旨(和文)
近年、日本の新しい金属資源として海底熱水鉱床が注目されており、当研究室では電磁探査を使った調査技術を研究している。本研究では、Ocean Floor Geophysics社により開発され、海底熱水鉱床探査手法として既に実績のある周波数領域海底電磁探査法に注目した。海底熱水鉱床は、チムニーやマウンドといった複雑な地形を有すことが知られている。よって本研究では、海底の地形や導電率の違い、ROVの位置等がどのように測定結果に影響を与えるかを検討するため、海底を模した水槽を用いた水槽モデル実験を行った。その結果、探査深度が小さく、海底の表面付近の比抵抗把握に適している事や、地形やROVの高度の影響を強く受ける事が明らかになった。

講演要旨(英文)
In late years, the sea-floor hydrothermal ore deposits attract attention due to the global shortage of various mineral resources. EM method has already had good records in its exploration. It is a continuous measuring method keeping the same altitude of 2 meters off the bottom. But sometimes it is unable to keep good position for measuring because of the rough bottom such as cliffs and chimneys. In such cases, the data is affected and should be corrected. In this study, the effect of changes in sea-floor landform, conductivity, and ROV position is examined by the water tank experiment. As a result, investigation depth and the effects of ROV position and landforms are revealed.