講演要旨(和文) | 京都大学宇治キャンパスに設置された地震計3次元アレー記録による記録から地震波動場を解析した.まず,ボアホールスペクトル比をもとに速度構造モデルを求めた.次に,鉛直アレー記録から地震動の波の種類(実体波,基本モード表面波)を分離同定する相分解解析法の安定性を改善するよう改良した.求めた速度構造モデルモデルをもとに観測された鉛直アレー記録の相分解解析を行った.その結果,EW成分ではS波が明瞭に同定された.一方,NS成分では2つのパルスが観測されているが,それらはS波でも基本モードの表面波でもないことを示唆する結果が得られた.そこで,この2つのパルスの位相速度と到来方向を水平アレーで同定したところ,1つ目はS波,2つ目はアレーの東側から到来する2次モードのラブ波のものであった. |
|
|
| 講演要旨(英文) | Second-higher mode of the Love wave is identified using the three-dimensional seismic array. Velocity structure model under the seismic array is estimated using the borehole spectra of the records. A vertical array analysis method to identify wave type is improved its robustness of the decomposed wave. The vertical array analysis of the record using the estimated structure model indicates that wave types of two phases of the NS component are neither S nor fundamental-mode of surface waves, although a simple S-wave pulse on the EW component is correctly identified. Phase velocities and propagating directions derived from the horizontal array records indicate that the first phase is a S wave and that the second phase is a second-higher mode of Love wave propagated from east of the array. |
|
|
|
| |
|