社団法人 物理探査学会
第127回(平成24年度秋季)学術講演会


車載型地中レーダによる液状化調査ー茨城県潮来市での適用事例

講演要旨(和文)
2011 年3 月11 日に発生した東北地方太平洋沖地震は、地震の直接的な被害だけではなく、それに引き続く津波、地盤沈降、液状化により、人々の生命や生活に甚大な被害を与えた。我々はこの地震に伴う種々の地質リスク評価に関する研究を実施している。その一つの要素としての液状化リスク調査の一環として、この研究を実施する。我々は液状化被害を受けた茨城県潮来市において、車載型地中レーダ装置を用いて、高速に面的に路面下探査を把握する研究を実施した。その結果、3日間で60,701 mの測線での調査を実施することが可能であり、測線中15箇所で小規模な地下空洞であると思われる異常が解釈された。

講演要旨(英文)
The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake did serious damage to people's lives not only by the direct damage of an earthquake but also by the tsunami, subsidence, and liquefaction. We are conducting various geological risk assessments about this earthquake. A liquefaction risk is an element of the geological risks, and we are carrying out a geophysical research using an in-vehicle GPR system as part of liquefaction risk investigation in Itako, Ibaraki which suffered liquefaction damage. With the in-vehicle GPR system, we try to image under paved roads three-dimensionally at high speed. As a result, we find the system has a capability to carry out surveys along the survey line length of 60,701 m in three days. And we interpreted 15 anomalies which can be small-scale subsurface cavities under the survey lines.