社団法人 物理探査学会
第127回(平成24年度秋季)学術講演会


時間領域の海底電磁探査装置の開発

講演要旨(和文)
電磁探査法は陸域での金属鉱床探査に有用な手法で、海底熱水鉱床の探査への適用も期待されている。早稲田大学では、海底熱水鉱床の大きさや鉱量を評価するために時間領域電磁探査法の研究開発を行なっている。本年度は、海底熱水鉱床を目的とした移動型及び設置型時間領域電磁探査システムを開発し、2012年8月に海域試験を実施した。センサ部には、海底探査に適用するように改良したMI(磁気インピーダンス)素子を使用した。移動型測定では、装置をROV(ハイパードルフィン)に搭載し、より深部の探査を実現するために、大電流(最大100A)での測定を行なった。設置型測定では、ROVで装置を測定点まで運び着底させた。測定結果は、設置型では、安定したデータが得られたが、移動型では、母船の動揺がROVに伝わったためノイズの多いデータとなった。また、鉱床内外の岩石、チムニー及び泥の採取も行ない、電気、化学的特性も測定した。

講演要旨(英文)
Electromagnetic methods are among the key technologies for the land mineral exploration, and we are developing the same technologies to apply to the ocean bed measurement for the estimation of the size and quality of the deposits. We have introduced new time domain EM methods for the ocean bottom measurements and two types of the systems, (1)moving type and (2)fixed system are applied to the survey at the Hakurei site, Bayonnase knoll, on Aug. 2012. New MI (magneto-impedance) sensors are developed and introduced for the test survey. The moving type system was installed on the ROV (Hyper dolphin), around which the transmitting coil was winded and currents of 100A were applied. The fixed type system was carried to the measurement station by the manipulator of the ROV. The reasonably stable data were obtained through the fixed type system, but serious noise due to the pitch and roll of the ROV caused by the motion of the mothership propagated through the cable. Several rock and mineral samples were collected from the area for the electrical and chemical analysis.