講演要旨(和文) | 1970年代まで,我が国で多く施工された吹付けコンクリートによる法面保護工は,施工後30年以上経過し,老朽化やコンクリート背面の空洞,あるいは地山の風化による法面の崩壊などの問題が顕在化している.現状では,老朽化した法面に対しては,道路巡回または道路防災点検で防災カルテなどを作成し,詳細調査の必要性があると判断された場合には,適宜物理探査などを実施して対策工の検討する流れで法面の管理を行っているが,物理探査で得られる物理量と対策工の設計に必要な背面地盤の性状の定量的な関係は十分解明されていない.そこで本論文では,背面地山の風化や地下水変動の評価に有効であると考える弾性波探査と比抵抗探査に着目し,2年間で計5回の現地計測で得られた弾性波速度分布・比抵抗分布を間隙率分布・飽和度分布に変換するシステムを用いて,より正確に風化層の状況や含水状態の変化の評価を行なうことを試みたものである. |
|
|
| 講演要旨(英文) | In Japan, many of the slopes covered with shotcrete have aged considerably. Therefore, there is a risk that slope failures may occur due to the effects of factors such as seasonal weather patterns, natural disasters, climate change, heavy rainfall, and earthquakes. Therefore, it is important to develop a method for monitoring the stability and the durability of these slopes. In this paper, we propose a technique that converts seismic velocity and electric resistivity data to porosity and saturation, which is then used to monitor weathering and groundwater fluctuation behind the slope. |
|
|
|
| |
|