講演要旨(和文) | 2011年の東日本大震災では,関東地方でも多くの堤防で被災が発生した.土木研では被災のメカニズムを明らかにすることを目的として地震被災堤防区間において統合物理探査を実施してきている.そのうち小貝川左岸42km吉沼樋管付近での探査例を報告する.この地点では樋管横断部での天端沈下,縦断方向に連続する法すべりが発生した.この被災区間において堤防天端および川裏道路部に約300mの探査測線を2本設定し,統合物理探査を実施した.また被災区間内3地点において独自にオールコアボーリング調査を実施した.統合物理探査の結果,基礎地盤部にVs100m/s以下,比抵抗40Ω-m以下の,軟弱粘性土層に比定される地層が局所的に分布していることが推定された.被災堤防区間は同層の推定分布域と調和的であり,統合物理探査結果に基づく安全性評価が,地震被災メカニズムの解明と発生区間の説明に有用な情報を提供できることを示した. |
|
|
| 講演要旨(英文) | Integrated geophysical surveying was conducted along a levee system which had been damaged by the 2011 East Japan Earthquake. High-resolution surface wave survey using Land Streamer, capacitively coupled resistivity survey using OhmMapper, slingram EM survey using GEM-2, and DC resistivity survey were applied for the integrated survey. 250-m long two parallel lines were set along the levee |
|
|
|
| |
|